閲覧数:42

子宮収縮の痛み止めについて
かお
お世話になります。
産後出血がひどく輸血などの処置をうけました。
今は退院してますが、まだ子宮の中に胎盤や血液が残ってるそうで、子宮収縮をさせて出していかないといけないので子宮収縮のメチルエルゴメトリン錠0.125mg「あすか」を処方してもらいました。
痛み止めもアセトアミノフェン錠(300mg)も頂いてますが、後陣痛はあったほうがいいから痛み止めは飲まない方が良いと先生に言われてから飲んでません。
ただ、飲まなくなってから常に生理痛があり辛いです。
なぜ収縮の薬を飲んでいても痛み止めの薬を飲むといけないんでしょうか?痛みがなくなると収縮も弱まるのですか?
産後出血がひどく輸血などの処置をうけました。
今は退院してますが、まだ子宮の中に胎盤や血液が残ってるそうで、子宮収縮をさせて出していかないといけないので子宮収縮のメチルエルゴメトリン錠0.125mg「あすか」を処方してもらいました。
痛み止めもアセトアミノフェン錠(300mg)も頂いてますが、後陣痛はあったほうがいいから痛み止めは飲まない方が良いと先生に言われてから飲んでません。
ただ、飲まなくなってから常に生理痛があり辛いです。
なぜ収縮の薬を飲んでいても痛み止めの薬を飲むといけないんでしょうか?痛みがなくなると収縮も弱まるのですか?
2025/8/24 10:38
かおさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
子宮収縮の痛み止めについてですね。
お産後に出血が多く、輸血を受けられたりと大変だったのですね。
子宮収縮剤を服用されて、痛みはどうしても起こってしまうことがあると思います。
飲まないよりは飲んでいたほうがいいと思いますし、内服をされて起こる痛みに対しては、鎮痛剤を服用しつつ、収縮を促すほうがいい考えられることもあると思います。
先生により考え方が異なることもあるのかもしれないのですが、再度痛みの辛さについて、産院へご相談をされてみてはいかがでしょうか?
そうして少しでも安心できるようになればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
子宮収縮の痛み止めについてですね。
お産後に出血が多く、輸血を受けられたりと大変だったのですね。
子宮収縮剤を服用されて、痛みはどうしても起こってしまうことがあると思います。
飲まないよりは飲んでいたほうがいいと思いますし、内服をされて起こる痛みに対しては、鎮痛剤を服用しつつ、収縮を促すほうがいい考えられることもあると思います。
先生により考え方が異なることもあるのかもしれないのですが、再度痛みの辛さについて、産院へご相談をされてみてはいかがでしょうか?
そうして少しでも安心できるようになればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/25 5:22

かお
2歳10カ月
ご回答ありがとうございます!
2025/8/26 14:38
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら