閲覧数:33

赤ちゃんうんちが出ない
ゆうか
1ヶ月検診終わった次の日からうんちが出なくて
3日出ない日が続いたので綿棒で浣腸しました。
そしたらめっちゃ出て(2回)2回目は自然に。
浣腸した次の日からもまたうんちが出なくて、
おならは出ます。でも、母乳めっちゃ飲むし
お腹が張ってる?感じが分からないですけど💦
また浣腸した方いいですか?
それとも病院行かないといけないですか?
3日出ない日が続いたので綿棒で浣腸しました。
そしたらめっちゃ出て(2回)2回目は自然に。
浣腸した次の日からもまたうんちが出なくて、
おならは出ます。でも、母乳めっちゃ飲むし
お腹が張ってる?感じが分からないですけど💦
また浣腸した方いいですか?
それとも病院行かないといけないですか?
2025/8/24 10:03
ゆうかさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
綿棒浣腸をするとウンチがたくさん出たのですね!上手にできているのではないかと思いますよ!素晴らしいです。
さて、赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされます。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
綿棒浣腸を毎日しても癖にはなりませんので、引き続きケアしてあげてください!
もし、綿棒浣腸を3、4日やっても出ない場合には、薬液によるグリセリン浣腸が必要な場合も。
小児科でご相談をよろしくお願いします🙇
ご相談くださりありがとうございます。
綿棒浣腸をするとウンチがたくさん出たのですね!上手にできているのではないかと思いますよ!素晴らしいです。
さて、赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされます。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
綿棒浣腸を毎日しても癖にはなりませんので、引き続きケアしてあげてください!
もし、綿棒浣腸を3、4日やっても出ない場合には、薬液によるグリセリン浣腸が必要な場合も。
小児科でご相談をよろしくお願いします🙇
2025/8/25 16:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら