閲覧数:49

離乳食について
まい
来月の5日で6ヶ月になるので近々離乳食を開始する予定です。完母です。
今、睡眠後退かと思うのですが夜中の3時頃に起きて1時間〜長いと2時間くらい抱っこで寝て、置いたら起きてなかなか寝ないというのを繰り返しています。
少し前までそれがない時は朝7時ごろに起きるリズムがついていたのですが、最近朝方起きるようになってからはそのあと寝て8時〜9時の間で起きます。
離乳食を始めると朝起きて授乳して、朝寝、お昼前には離乳食を食べさせたいと思っていたのですが、
毎日起きる時間がバラバラになってくると離乳食の時間も午前中の時もあればお昼過ぎになるのでどうしたらいいのか迷っています。
朝方起きてしまった場合、眠そうでも毎日同じ時間に起こすべきでしょうか?
今は私も眠いので子供が起きるまでは一緒に寝ています。
授乳間隔はだいたいいつも4時間程で飲ましています。
今、睡眠後退かと思うのですが夜中の3時頃に起きて1時間〜長いと2時間くらい抱っこで寝て、置いたら起きてなかなか寝ないというのを繰り返しています。
少し前までそれがない時は朝7時ごろに起きるリズムがついていたのですが、最近朝方起きるようになってからはそのあと寝て8時〜9時の間で起きます。
離乳食を始めると朝起きて授乳して、朝寝、お昼前には離乳食を食べさせたいと思っていたのですが、
毎日起きる時間がバラバラになってくると離乳食の時間も午前中の時もあればお昼過ぎになるのでどうしたらいいのか迷っています。
朝方起きてしまった場合、眠そうでも毎日同じ時間に起こすべきでしょうか?
今は私も眠いので子供が起きるまでは一緒に寝ています。
授乳間隔はだいたいいつも4時間程で飲ましています。
2025/8/24 9:53
まいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。
基本的に、離乳食の時間はママさんのご都合の良い時間になさっていただいて構いませんよ。初めての食材がある場合には、平日の小児科が空いている時間帯に食べさせてあげるのがいいと思いますが、食べ慣れた食材であれば、朝昼晩など、おおよその時間が決まっていれば、必ずしも毎日同じ時間でなくても構いませんよ。最初は、お腹がいっぱいになるほど召し上がれるわけではありませんし、1日のうちでおっぱいを飲ませる前に、少しずつ離乳食に慣れる時間を作ってあげられれば、それで問題ないと思いますよ。少しずつ離乳食の量が増えていったり、回数が増えていったりすれば、またお子さんの睡眠のペースも変化していくと思いますので、今はご都合のいい授乳時間の前に、どこかで食べさせてあげられれば良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。
基本的に、離乳食の時間はママさんのご都合の良い時間になさっていただいて構いませんよ。初めての食材がある場合には、平日の小児科が空いている時間帯に食べさせてあげるのがいいと思いますが、食べ慣れた食材であれば、朝昼晩など、おおよその時間が決まっていれば、必ずしも毎日同じ時間でなくても構いませんよ。最初は、お腹がいっぱいになるほど召し上がれるわけではありませんし、1日のうちでおっぱいを飲ませる前に、少しずつ離乳食に慣れる時間を作ってあげられれば、それで問題ないと思いますよ。少しずつ離乳食の量が増えていったり、回数が増えていったりすれば、またお子さんの睡眠のペースも変化していくと思いますので、今はご都合のいい授乳時間の前に、どこかで食べさせてあげられれば良いと思いますよ。
2025/8/25 5:23

まい
0歳5カ月
わかりました。
今は大体で大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
今は大体で大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
2025/8/25 11:22
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら