閲覧数:66

顔ずり這いで顔が真っ赤
さち
4ヶ月の息子についてです。
寝返りが出来るようになって1ヶ月強経ちます。うつ伏せが好きなようで、仰向けでマットレスに寝かせてもすぐにうつ伏せになってしまいます。
気になっているのは、まだ腕を使ってほふく前進のようなずりばいができないので、顔を引きずりながら足の力で前に進んでいってしまうことです。
日中はワンオペなので、ずっと横に張り付いてよだれを拭いたり仰向けに戻すのも現実的ではなく、顔やマットレスがよだれで濡れた状態で顔を引きずるので、頬・鼻・顎のどこかしらには常に湿疹があります。
小児皮膚科でいただいたクロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%を1日数回塗っていますが、治りかけ↔悪化を繰り返しています。
幸い血が出るほどではありませんが、酷くなると皮膚は真っ赤、乾燥部分が少しめくれ、触るとガサガサしており、周りの皮膚と比べると少し硬くなっています。(分かりづらいですが、酷い時の写真を添付しました)
医師からは
・酷い時は軟膏
・治りかけて来たら処方したヒルドイド
と使い分けするように言われています。
先日産後ケアを利用し、日中の授乳以外のお世話は全て助産師さんに預けたのですが、抱っこ・おくるみでそのまま寝るなど、うつ伏せの時間が少なかったようで、1回湿疹のない綺麗な状態に戻りました。
おくるみのやり方を教えていただき自宅で実践しましたが、あっという間にはだけてしまい、断念しました。
ーーー
対応を簡単にまとめると、以下の通りです。
・抱っこ紐⇒顔をこすりつけるのでマットレスと変わらない
・抱っこ紐を使わない抱っこ⇒私が腱鞘炎寸前のため極力控えている
・日中はマットレスで顔ずりばいor抱っこ紐が多い
・皮膚科の薬を1日2.3回塗っている
ーーー
産後ケアの際、助産師さんに相談しましたが、顔ずりばいはそのうちしなくなるし、今だけの限定的なものだからあまり気にしなくていいと言われました。
私の今の対応で良いのでしょうか?
寝返りが出来るようになって1ヶ月強経ちます。うつ伏せが好きなようで、仰向けでマットレスに寝かせてもすぐにうつ伏せになってしまいます。
気になっているのは、まだ腕を使ってほふく前進のようなずりばいができないので、顔を引きずりながら足の力で前に進んでいってしまうことです。
日中はワンオペなので、ずっと横に張り付いてよだれを拭いたり仰向けに戻すのも現実的ではなく、顔やマットレスがよだれで濡れた状態で顔を引きずるので、頬・鼻・顎のどこかしらには常に湿疹があります。
小児皮膚科でいただいたクロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%を1日数回塗っていますが、治りかけ↔悪化を繰り返しています。
幸い血が出るほどではありませんが、酷くなると皮膚は真っ赤、乾燥部分が少しめくれ、触るとガサガサしており、周りの皮膚と比べると少し硬くなっています。(分かりづらいですが、酷い時の写真を添付しました)
医師からは
・酷い時は軟膏
・治りかけて来たら処方したヒルドイド
と使い分けするように言われています。
先日産後ケアを利用し、日中の授乳以外のお世話は全て助産師さんに預けたのですが、抱っこ・おくるみでそのまま寝るなど、うつ伏せの時間が少なかったようで、1回湿疹のない綺麗な状態に戻りました。
おくるみのやり方を教えていただき自宅で実践しましたが、あっという間にはだけてしまい、断念しました。
ーーー
対応を簡単にまとめると、以下の通りです。
・抱っこ紐⇒顔をこすりつけるのでマットレスと変わらない
・抱っこ紐を使わない抱っこ⇒私が腱鞘炎寸前のため極力控えている
・日中はマットレスで顔ずりばいor抱っこ紐が多い
・皮膚科の薬を1日2.3回塗っている
ーーー
産後ケアの際、助産師さんに相談しましたが、顔ずりばいはそのうちしなくなるし、今だけの限定的なものだからあまり気にしなくていいと言われました。
私の今の対応で良いのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/24 7:24
さちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお顔でずり這いしてしまうことがお悩みなのですね。
お子さんがお顔を擦ってずり這いをしてしまうために、頬や顎などに湿疹ができてしまうことがお悩みなのですね。確かに、擦る刺激はお肌に強い刺激になりますし、汗やヨダレなどがお顔についている状態が長くなれば、湿疹などのお肌のトラブルが起こりやすくなることもあるかもしれませんね。お子さんの行動を制限することはなかなか難しいと思うのですが、もしかすると湿疹ができて、痒みがあり、痒いためにマットにお肌を擦り付けたりすることもあるのかもしれませんね。処方されたお薬もお使いいただいていると思うのですが、もし摩擦の刺激を軽減するのであれば、ワセリンなどをたっぷり塗ってご様子を見ていただいても良いと思いますよ。ワセリンは皮膚の保護にもなりますので、皮膚の擦る刺激を軽減したり、既に湿疹になってしまっているところが擦れてしまうのも防いでくれると思いますよ。お肌が乾いている時にはこまめに塗ってあげてくださいね。おっしゃるように、お子さんの腕の力がついてきたりすれば、次第に今のようなずり這いはしなくなると思いますので、できることをやっていただきながら、見守りで良いように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお顔でずり這いしてしまうことがお悩みなのですね。
お子さんがお顔を擦ってずり這いをしてしまうために、頬や顎などに湿疹ができてしまうことがお悩みなのですね。確かに、擦る刺激はお肌に強い刺激になりますし、汗やヨダレなどがお顔についている状態が長くなれば、湿疹などのお肌のトラブルが起こりやすくなることもあるかもしれませんね。お子さんの行動を制限することはなかなか難しいと思うのですが、もしかすると湿疹ができて、痒みがあり、痒いためにマットにお肌を擦り付けたりすることもあるのかもしれませんね。処方されたお薬もお使いいただいていると思うのですが、もし摩擦の刺激を軽減するのであれば、ワセリンなどをたっぷり塗ってご様子を見ていただいても良いと思いますよ。ワセリンは皮膚の保護にもなりますので、皮膚の擦る刺激を軽減したり、既に湿疹になってしまっているところが擦れてしまうのも防いでくれると思いますよ。お肌が乾いている時にはこまめに塗ってあげてくださいね。おっしゃるように、お子さんの腕の力がついてきたりすれば、次第に今のようなずり這いはしなくなると思いますので、できることをやっていただきながら、見守りで良いように思いますよ。
2025/8/25 5:03
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら