閲覧数:79

授乳とミルク量について

なむ
お世話になっております。
現在、生後1ヶ月過ぎの娘を育てています。
 授乳とミルクの量についてご相談させてください。

 1か月健診で体重を測定したところ、1日あたり約45gの増加となっていました。健診のあとにスケールで授乳前後を確認した際は、授乳左右5分ずつで36ml出ている状態でした。

 体重増加がやや多めだったため、日中のミルクを80mlから60mlに減らし、授乳も左右7〜8分ずつに延長してみました。ところが、その後は授乳後ほぼ毎回2時間半ほどで目覚めてしまい、3〜4時間の間隔を開けるのが難しい状況です。80mlを追加していたときは3時間ほどは開けられていました。

 これまでの授乳スケジュールは以下の通りです。
朝6:00〜夜23:00頃まで(5回)
 母乳左右5分+ミルク80ml
 夜間0:00〜5:00頃まで(2回)
 ミルクのみ120ml

 そこで質問なのですが、授乳間隔をあけるためには、ミルクを増やさずに母乳の授乳時間をさらに延ばした方がよいのでしょうか。(例:左右5分ずつ2クール+ミルク60ml など) それとも別の方法がありましたら教えていただきたいです。

 また、夫だけで子どもを見る日があるため、完母ではなく混合で続けていきたいと考えています。今後の授乳・ミルクの量や与え方についてアドバイスいただけると助かります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

2025/8/23 21:06

榎本美紀

助産師

なむ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました。
 授乳間隔について、母乳はどうしても短めになるけれど消化に負担がかからないという点を理解できました。

 1か月健診で体重増加がやや多めと指摘を受けたため、今後は増加を緩やかにできればと思っています。
その場合は、母乳メインで授乳回数や1回の授乳時間を多くする形の方がよいのでしょうか? それとも、ミルク量を調整しながらの方が体重管理はしやすいでしょうか。

 お手数ですが、アドバイスいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2025/8/24 15:22

榎本美紀

助産師

なむ

0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます。
 月齢とともに体重増加が自然に緩やかになっていくとのことで安心しました。
 教えていただいたように、まずは直母後に60mlつくって、飲める分だけ飲ませながら様子をみてみようと思います。

また不安なことがあればご相談させてください。ありがとうございました。

2025/8/25 0:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家