閲覧数:52

泣き続ける赤ちゃんについて
マリマリ
こんにちは。
いま2人目で産まれて16日目の女の子を育てています。上の子は現在5歳です。
この2人目がほとんど寝ず、日中(朝〜18時頃)は合わせて3時間程度しか寝ず、起きている時間で授乳、ミルク、お風呂以外の時間は基本泣いています。
夜中はだいたい3時間毎に起きるのでミルクをあげていますが、夜中に関しては今のところ泣きじゃくり寝ないという日はありません。
日中もまだ最初の頃は抱っこしてユラユラしてたら泣きはしなかったのですが最近ではそれもダメで、もうお手上げ状態です。
流石に私も疲れて来て、赤ちゃんに申し訳ない気持ちはあるのですが、私の気持ちや気力がついていかずただ泣いてるのを見てるだけのときもあります。(安全な場所で)
それでも泣き止みません。
1人目は新生児の時は比較的大人しかったので、個性なのだろうも理解できます。
ずっとこれが続くわけではなく、いつかは終わる日が来るのもわかりますが、最初からこれでは正直疲れ果ててしまってます。
夫以外頼れる人はおらず夫も仕事であまり育児には参加できません。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
いま2人目で産まれて16日目の女の子を育てています。上の子は現在5歳です。
この2人目がほとんど寝ず、日中(朝〜18時頃)は合わせて3時間程度しか寝ず、起きている時間で授乳、ミルク、お風呂以外の時間は基本泣いています。
夜中はだいたい3時間毎に起きるのでミルクをあげていますが、夜中に関しては今のところ泣きじゃくり寝ないという日はありません。
日中もまだ最初の頃は抱っこしてユラユラしてたら泣きはしなかったのですが最近ではそれもダメで、もうお手上げ状態です。
流石に私も疲れて来て、赤ちゃんに申し訳ない気持ちはあるのですが、私の気持ちや気力がついていかずただ泣いてるのを見てるだけのときもあります。(安全な場所で)
それでも泣き止みません。
1人目は新生児の時は比較的大人しかったので、個性なのだろうも理解できます。
ずっとこれが続くわけではなく、いつかは終わる日が来るのもわかりますが、最初からこれでは正直疲れ果ててしまってます。
夫以外頼れる人はおらず夫も仕事であまり育児には参加できません。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/8/23 18:21
マリマリさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが日中にほとんど起きているのですね。
なかなか落ち着いて寝てくれる時間が
日中短いということで、思うように休むことも難しいですよね。お産後間もないところ、お一人でお世話をされているのですね。大変だと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
そうして落ち着いて寝てくれたりしたら、10分ほど待っていただき、次の動画のような寝床にゆっくりと時間をかけて寝かせてもらってみるのもいいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
フラットなところで寝かせてあげるよりも、動画のように授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいですよ。
抱っこをされているような体勢にもなりますので、落ち着いてくれるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが日中にほとんど起きているのですね。
なかなか落ち着いて寝てくれる時間が
日中短いということで、思うように休むことも難しいですよね。お産後間もないところ、お一人でお世話をされているのですね。大変だと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
そうして落ち着いて寝てくれたりしたら、10分ほど待っていただき、次の動画のような寝床にゆっくりと時間をかけて寝かせてもらってみるのもいいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
フラットなところで寝かせてあげるよりも、動画のように授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいですよ。
抱っこをされているような体勢にもなりますので、落ち着いてくれるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/24 11:30

マリマリ
5歳6カ月
動画の紹介をありがとうございます。
何とか頑張って安心して寝られる環境を作ってあげたいと思います。
ありがとうございました!
何とか頑張って安心して寝られる環境を作ってあげたいと思います。
ありがとうございました!
2025/8/25 14:48
相談はこちら
5歳6カ月の注目相談
5歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら