閲覧数:78

卒ミの進め方とフォローアップミルクについて
のっこ
お世話になっております。
1歳になり、そろそろ卒ミを考えた方がいいのかなと思っております。現在のスケジュールは以下の通りです。
7:00 離乳食+ミルク100
10:00 おやつ
12:00 離乳食
16:00すぎ 離乳食
18:30 ミルク200
19:00すぎ 就寝
つい1週間ほど前におやつの部分をミルクにしていたところと離乳食の後のミルクを辞めました。このまま一気に進めていった方がいいのか悩んでいます。ただ、今までミルクで水分補給をしていたところを一気に変えてしまって水分不足になるのも心配です。(離乳食の際に汁物は足していたり、日中水は飲ませるようにしています)
フォローアップミルクに変えて様子を見ていった方がいいのかキッパリ辞めてしまったら方がいいのか、どう考えたらいいのでしょうか?また、離乳食は量がそこそこ食べられる方だと思うのですが、フォローアップミルクをあげる、あげないのメリットデメリットがあれば教えてください。
1歳になり、そろそろ卒ミを考えた方がいいのかなと思っております。現在のスケジュールは以下の通りです。
7:00 離乳食+ミルク100
10:00 おやつ
12:00 離乳食
16:00すぎ 離乳食
18:30 ミルク200
19:00すぎ 就寝
つい1週間ほど前におやつの部分をミルクにしていたところと離乳食の後のミルクを辞めました。このまま一気に進めていった方がいいのか悩んでいます。ただ、今までミルクで水分補給をしていたところを一気に変えてしまって水分不足になるのも心配です。(離乳食の際に汁物は足していたり、日中水は飲ませるようにしています)
フォローアップミルクに変えて様子を見ていった方がいいのかキッパリ辞めてしまったら方がいいのか、どう考えたらいいのでしょうか?また、離乳食は量がそこそこ食べられる方だと思うのですが、フォローアップミルクをあげる、あげないのメリットデメリットがあれば教えてください。
2025/8/22 15:57
のっこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの卒ミルクの進め方でお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が目安です。
食後のミルクをなくしたところ、ミルク→おやつに変更したところとのことですので、2週間程度様子を見て、お子さんの体重増加やおしっこ、うんちの様子を確認していけると安心だと思います。
また、卒乳の目安に、牛乳やフォローアップミルクなどの乳製品の摂取もあります。
育児用ミルクを卒業した場合、カルシウム摂取のために、乳製品の摂取をおススメしております。
食事量はしっかり食べられているお子さんとのことですので、鉄分豊富な食材の好き嫌いなどもなければ、フォローアップミルクではなく、牛乳へ切り替えていただく形でもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの卒ミルクの進め方でお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が目安です。
食後のミルクをなくしたところ、ミルク→おやつに変更したところとのことですので、2週間程度様子を見て、お子さんの体重増加やおしっこ、うんちの様子を確認していけると安心だと思います。
また、卒乳の目安に、牛乳やフォローアップミルクなどの乳製品の摂取もあります。
育児用ミルクを卒業した場合、カルシウム摂取のために、乳製品の摂取をおススメしております。
食事量はしっかり食べられているお子さんとのことですので、鉄分豊富な食材の好き嫌いなどもなければ、フォローアップミルクではなく、牛乳へ切り替えていただく形でもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/8/25 10:08
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら