閲覧数:40

離乳食初期の食べ物の形状とうんちについて

さくまま
現在6ヶ月で、離乳食を初めてまだ2週目です。
ブレンダーでかなり時間をかけて潰しても、量が足りないのか10倍粥は米粒が少し残り、にんじんも固形(スプーンでも潰しづらい繊維のかたまり?)が結構残ってしまいます。お粥は特に食べにくそうにしている様子はなく、にんじんは初日は顔をしかめていましたが2日目は比較的よく食べてくれました。
ですが、昨日うんちに混じってにんじんの固形部分がそのままごろごろ出てきました。これはやはり潰しが甘いせいで消化吸収が上手くいっていないのでしょうか?
今日かぼちゃを初めて食べさせた際はブレンダーでは繊維がかなり残ったので裏漉ししてなめらかにしたものを与えましたが、10倍粥やにんじんも同じようにブレンダーで潰した後に固形部分がなくなるまで裏漉しした方がいいのでしょうか?

2025/8/22 11:55

小林亜希

管理栄養士

さくまま

0歳6カ月
早速のご返信ありがとうございます。
完全母乳なので元々水っぽいうんちで水様便なのかがあまりわからないのですが離乳食を始めて色は濃くなった気がします。うんちに固形が混ざっていても消化吸収できているんでしょうか?
それとも回数を重ねるうちにだんだん消化吸収できるようになって固形が出てこなくなるんでしょうか?
また、なめらかな形状というのは完全に固形がなくなるまで潰した方がいいですか?
わからないことだらけで質問ばかりすみません。

2025/8/23 1:52

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家