閲覧数:135

赤ちゃんの下痢による受診について
あかりたん
10ヶ月女の子、8/13の検診で69.7cm,7435gでした。
8/15より下痢が続いており、本日で丸1週間です。
本人は下痢のみで普段と変わらず元気です。
普段便は出て1-2回/日、なんなら便秘傾向で綿棒浣腸することが多かったです。
昨日から若干回数は減ったのですが8/15からは平均4-6回/日 出ています。
8/12から3回食スタートしたため、食べ過ぎかと思い、8/18から一食あたりの量を減らしてみました。
便を確認すると、朝食べたものが夜には出ているように感じました。
汚いですが直近3回の便の写真を載せています。
週明けまで下痢がおさまらないようなら受診しようかと考えています。
もう少し早く受診した方が良いでしょうか?
8/15より下痢が続いており、本日で丸1週間です。
本人は下痢のみで普段と変わらず元気です。
普段便は出て1-2回/日、なんなら便秘傾向で綿棒浣腸することが多かったです。
昨日から若干回数は減ったのですが8/15からは平均4-6回/日 出ています。
8/12から3回食スタートしたため、食べ過ぎかと思い、8/18から一食あたりの量を減らしてみました。
便を確認すると、朝食べたものが夜には出ているように感じました。
汚いですが直近3回の便の写真を載せています。
週明けまで下痢がおさまらないようなら受診しようかと考えています。
もう少し早く受診した方が良いでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/22 10:18
あかりたんさん、こんばんは。ご利用頂きありがとうございます!
お写真の添付も非常に助かりました。
お写真のような性状のウンチが1日4ー6回になられたのですね。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
ですが、実際には、胃腸炎ではなく、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツからはみ出るような便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
お写真の添付も非常に助かりました。
お写真のような性状のウンチが1日4ー6回になられたのですね。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
ですが、実際には、胃腸炎ではなく、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツからはみ出るような便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/22 22:55

あかりたん
0歳10カ月
回答ありがとうございます!
元気すぎるぐらいなので様子を見ます🙆♀️
元気すぎるぐらいなので様子を見ます🙆♀️
2025/8/22 23:18
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら