閲覧数:63

つかみ食べのやり方
なつ
生後9ヶ月の子供がいます。
最近つかみ食べの練習としてご飯の時に野菜スティック(人参、さつまいも、ブロッコリー)を柔らかくしてあげています。
ただ、口の中に結構いれてしまいおえっとなる事が多く詰まるのが怖いです。
お米ボーやせんべいもあげたりしてるのですが入れすぎる事が多いです。
どうやってつかみ食べの練習をさせてみた方がいいのでしょうか。
最近つかみ食べの練習としてご飯の時に野菜スティック(人参、さつまいも、ブロッコリー)を柔らかくしてあげています。
ただ、口の中に結構いれてしまいおえっとなる事が多く詰まるのが怖いです。
お米ボーやせんべいもあげたりしてるのですが入れすぎる事が多いです。
どうやってつかみ食べの練習をさせてみた方がいいのでしょうか。
2025/8/22 5:15
なつさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
口の中に詰め込んでしまう様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
まずは、一口サイズのものを口に運ぶ練習を進めていただくとよいです。
→その後、口幅より大きいもの
豆腐ハンバーグ、にんじんや大根の輪切りなどを準備していただき、「あぐっ。」と噛みとる練習を進めていけるとよいです。
少し大きいものになると、口に頑張って押し込んでしまうお子さんも多いです。口に入りきらないもので挑戦していくと安心ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
口の中に詰め込んでしまう様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
まずは、一口サイズのものを口に運ぶ練習を進めていただくとよいです。
→その後、口幅より大きいもの
豆腐ハンバーグ、にんじんや大根の輪切りなどを準備していただき、「あぐっ。」と噛みとる練習を進めていけるとよいです。
少し大きいものになると、口に頑張って押し込んでしまうお子さんも多いです。口に入りきらないもので挑戦していくと安心ですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/22 21:52
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら