閲覧数:19,195

夜の授乳後にバタバタする

sow
2ヶ月半になる男の子のママです。
ミルクメインの混合で育てており、夜は主にミルクのみあげています。授乳間隔は日中は3時間程度、夜は4〜5時間程度で、飲む量は1回90〜140ミリです。

 夜に授乳後ゲップさせて縦抱きし寝かしつけた後、ベッドに寝かせていますが、2ヶ月過ぎたあたりからベッドに置いてしばらくすると手足をバタバタさせたりのけぞったりするようになり、時には唸るような声も出すようになりました。 抱っこするとすぐにぐっすり寝てしまいますが、ベッドに戻すと同じです。
 目を瞑ったまま暴れていて少しすると寝るのですが、またすぐバタバタして眠るのを繰り返します。
何度か繰り返した後落ち着くこともあるので、あまり苦しそうでなければそのまま様子を見たりしてますが、なぜバタバタするのか分からないため、そのままにして良いのかいつも迷います。
授乳後に寝てしまってゲップが上手く出来ないこともあるのでガスが溜まってるのかと思いましたが、ゲップが出来た時も変わりません。
また日中はハイローラックを使用していますが、そのような事はありません。

何か考えられる要因や出来ることがあれば、教えていただきたいです。
 よろしくお願いします。

2020/11/10 14:08

宮川めぐみ

助産師

sow

0歳2カ月
お返事ありがとうございます!

うんちは毎日2-3回、多い時は4-5回出ており、機嫌も良いです。(おしっこは10回以上出てます)
今度はお腹の張りを見てみようと思います。

またご相談した後にQ&Aを見ていたら、似たような相談を見つけました。 (添付写真です)
寝ている時の反応が同じような感じなのですが、この回答にあるように自然に治ることもあるのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/11/11 13:30

宮川めぐみ

助産師

sow

0歳2カ月
何度もありがとうございます。
しばらく様子を見ながら お世話したいと思います。
 参考になりました。
ありがとうございました。 

2020/11/11 22:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家