閲覧数:29

離乳食の食材の保管方法について
たま
いつもお世話になっております。
タイトルの件ですが、乾麺や常温で保存と書かれている調味料の保存についてご相談です。
今までこうした食品は常温で保存していたのですが、ネットで乾麺も冷蔵庫で保存した方がいい、という内容を見かけました。
実際のところどうなのでしょう?
また、先日離乳食を作るのに慌てていて、子供用の粉末状の出汁調味料を取り出した際、綺麗なスプーンではなく離乳食の食材を混ぜたスプーンを誤って使ってしまいました。以後その調味料は衛生面で心配だったので大人用として使うことにしましたが、気にしすぎですか?
タイトルの件ですが、乾麺や常温で保存と書かれている調味料の保存についてご相談です。
今までこうした食品は常温で保存していたのですが、ネットで乾麺も冷蔵庫で保存した方がいい、という内容を見かけました。
実際のところどうなのでしょう?
また、先日離乳食を作るのに慌てていて、子供用の粉末状の出汁調味料を取り出した際、綺麗なスプーンではなく離乳食の食材を混ぜたスプーンを誤って使ってしまいました。以後その調味料は衛生面で心配だったので大人用として使うことにしましたが、気にしすぎですか?
2025/8/21 20:48
たまさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの離乳食の食材の保存についてお悩みなのですね。
乾麺や常温保存の調味料ですが、開封後は
粉ものの保存と同様に、冷蔵庫での保管がおススメですよ。
また、粉末出汁ですが、
水分を含むことで雑菌の繁殖がしやすくなりますし、
していただいた対応でよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの離乳食の食材の保存についてお悩みなのですね。
乾麺や常温保存の調味料ですが、開封後は
粉ものの保存と同様に、冷蔵庫での保管がおススメですよ。
また、粉末出汁ですが、
水分を含むことで雑菌の繁殖がしやすくなりますし、
していただいた対応でよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/8/22 21:19

たま
1歳2カ月
そうなのですね‥今まで乾麺は常温で保存してしまってました‥。
今後は気をつけます‥。
ちなみにきなこ、砂糖、塩なども冷蔵庫にしまうべきでしょうか?
今後は気をつけます‥。
ちなみにきなこ、砂糖、塩なども冷蔵庫にしまうべきでしょうか?
2025/8/22 22:15
たまさん、こんにちは。
きなこや砂糖、塩などは、冷蔵庫に入れてしまうと、出汁た時との温度変化で、固まりやすくなってしまいます。
これらは冷暗所で保存がおススメですよ。
よろしくお願いします。
きなこや砂糖、塩などは、冷蔵庫に入れてしまうと、出汁た時との温度変化で、固まりやすくなってしまいます。
これらは冷暗所で保存がおススメですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/25 10:35
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら