閲覧数:88

完ミでの量について
おはる
現在1m6wの赤ちゃんを育てています。
出生時は2880g、1ヶ月健診で4100gでとても順調と言われました。
生まれつき舌が短くおっぱいを吸えなかったため搾母乳+ミルクをあげていましたが、搾乳の負担が大きく最近完ミに移行しました。
1ヶ月になってから1回のミルク量は140ml、1日7、8回あげていますが、最近140ml飲んだ後にすぐ泣く、3時間持たずにグズりだすようになりました。
抱っこ等でどうしても泣き止まない時は20〜40ml足しますがそれでも足りなそうにする時があります。
胃の負担や便秘、過食などが心配なのですが1回の量を増やした方が良いのでしょうか?
現在大人の体重計で約4400g、排泄もはうんちがたまに出ない日もありますが2日に1回は必ず出しています。
夜間は140ml飲むと4〜6時間まとまって寝てくれる日もあります。
吐き戻しはしない方だと思います。
よろしくお願い致します。
出生時は2880g、1ヶ月健診で4100gでとても順調と言われました。
生まれつき舌が短くおっぱいを吸えなかったため搾母乳+ミルクをあげていましたが、搾乳の負担が大きく最近完ミに移行しました。
1ヶ月になってから1回のミルク量は140ml、1日7、8回あげていますが、最近140ml飲んだ後にすぐ泣く、3時間持たずにグズりだすようになりました。
抱っこ等でどうしても泣き止まない時は20〜40ml足しますがそれでも足りなそうにする時があります。
胃の負担や便秘、過食などが心配なのですが1回の量を増やした方が良いのでしょうか?
現在大人の体重計で約4400g、排泄もはうんちがたまに出ない日もありますが2日に1回は必ず出しています。
夜間は140ml飲むと4〜6時間まとまって寝てくれる日もあります。
吐き戻しはしない方だと思います。
よろしくお願い致します。
2025/8/21 20:08
おはるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルク量についてですね。
今の月齢的に、一回のミルク量よりもこれ上はあまり増やさない様にされる方がいいと思います。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成であると言われます。
疲れたり、眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。体力がついてきている分、よりお腹がいっぱいでも欲しがって見せるようになっていることもあると思います。
なので目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やして見てもらうといいですよ。
遊びつかれるようになったら、欲しがり方も変わってくるようになると思います。
遊びを増やしてみることで、泣き方や欲しがり方も変わってくれるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのミルク量についてですね。
今の月齢的に、一回のミルク量よりもこれ上はあまり増やさない様にされる方がいいと思います。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成であると言われます。
疲れたり、眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。体力がついてきている分、よりお腹がいっぱいでも欲しがって見せるようになっていることもあると思います。
なので目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やして見てもらうといいですよ。
遊びつかれるようになったら、欲しがり方も変わってくるようになると思います。
遊びを増やしてみることで、泣き方や欲しがり方も変わってくれるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/22 8:33
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら