閲覧数:79

里帰り後の生活について

はしー
こんにちは。生後1ヶ月半ほどの男の子です。
里帰り出産をしていて先週実家から自宅へ戻ってきました。
実家はわたしの母、妹、姪2人とみんな子育てに協力してくれ、だっこやオムツ替え、お風呂などしてくれていました。
起きている時間もご機嫌な時が多くにこにこしていたと思います。
自宅へ帰ってきてからは基本日中ワンオペで、旦那さんは20時頃帰宅しお風呂から参加しています。
帰ってきてからお腹がすいて泣くか、満たされて寝るか、ぐずっているのパターンでご機嫌な時間がほとんどないような気がしています。
姪たちが抱っこしたいと任せていたところも多いので、お母さんだと赤ちゃんから思われていないのかな、とか、寝る場所とか環境が変わって落ち着けてないのかな、とか考えますが、体重も増えてきて私自身腱鞘炎になりやすいので寝付けたりご機嫌にさせることがこの先大変になると思うと……という感じです。

1ヶ月生活した場所を変えると赤ちゃんでもやはり何か違いを感じるのでしょうか?
個人差があると思いますが、これすると赤ちゃんご機嫌になるかもというコツ(あやしかた?ポイント?)ありますか?(横揺れとかここさわってあげるといいなど)

よろしくお願いいたします。

2025/8/21 13:34

宮川めぐみ

助産師

はしー

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
受け入れてもらう、というのは数日とか期間をかけて慣れてもらうということで解釈あってますでしょうか?その間はちょっと泣いていてもすぐこれないんだっていうのをわかってもらうということでしょうか?

あやしかたもありがとうございます。
簡単に実践できそうなものが多かったのでやってみようと思います。

2025/8/22 10:49

宮川めぐみ

助産師

はしー

0歳1カ月
回答ありがとうございます。

感じ取れる赤ちゃんだからこそ、内容は分かってなくても声をかけてコミュニケーションととらえて待ってもらえば、泣いてるから早くしなきゃなどが少し収まりそうで心にゆとりがもてそうですね。

ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

2025/8/23 15:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家