閲覧数:67

寝る時に
502
現在、日中はベビーベッド、夜はベッドインベッドで寝ています。
ここ数日ベッド上では、上半身は横向きで足とお尻は下向きにねじれた状態でいることが多いです。ずっとその姿勢でいるのが辛くなってくるのか泣くので仰向けに戻すとさらに泣いて横向きにすぐ戻ります。夜寝る時は仰向けで寝てくれているのですが、ベッドインベッドは身体の横幅にぴったり位に狭くなってきています。夜もベビーベッドに変えた方がいいでしょうか?ベビーベッドに変えて日中のようになってしっかり寝れなくなるのも、ベッドインベッドで突然横向きになるようになったら危ないかとも思い悩んでいます。
ここ数日ベッド上では、上半身は横向きで足とお尻は下向きにねじれた状態でいることが多いです。ずっとその姿勢でいるのが辛くなってくるのか泣くので仰向けに戻すとさらに泣いて横向きにすぐ戻ります。夜寝る時は仰向けで寝てくれているのですが、ベッドインベッドは身体の横幅にぴったり位に狭くなってきています。夜もベビーベッドに変えた方がいいでしょうか?ベビーベッドに変えて日中のようになってしっかり寝れなくなるのも、ベッドインベッドで突然横向きになるようになったら危ないかとも思い悩んでいます。
2025/8/21 11:41
502さん、こんばんは。
いつもご利用頂きありがとうございます!
今日は、赤ちゃんとの睡眠についてですね。
私自身はベットインベットとされる商品を使用したことがないのですが、赤ちゃんのパーソナルスペースを確保しながら、かつ添い寝をしやすくするものなんですね。
現実的に、ママさんと並んで眠れますと、安心するかもしれませんが、本来は赤ちゃんが自由に体動できるのが理想的なので、窮屈な感じになってきたら、ベビーベッドを利用していただけると安心です。
事故予防の基本的な概念としては、無理に寝返りを妨げたりする必要はなく、むしろベッドには何も置かないことが推奨されます。
寝返りをしようとすればするほど、ぐずりにつながる場合もありますが、今時期だけのことですから、様子を見てあげてくださいね!
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
いつもご利用頂きありがとうございます!
今日は、赤ちゃんとの睡眠についてですね。
私自身はベットインベットとされる商品を使用したことがないのですが、赤ちゃんのパーソナルスペースを確保しながら、かつ添い寝をしやすくするものなんですね。
現実的に、ママさんと並んで眠れますと、安心するかもしれませんが、本来は赤ちゃんが自由に体動できるのが理想的なので、窮屈な感じになってきたら、ベビーベッドを利用していただけると安心です。
事故予防の基本的な概念としては、無理に寝返りを妨げたりする必要はなく、むしろベッドには何も置かないことが推奨されます。
寝返りをしようとすればするほど、ぐずりにつながる場合もありますが、今時期だけのことですから、様子を見てあげてくださいね!
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/8/22 18:00

502
0歳4カ月
ありがとうございます、今日から夜もベビーベッドにしてみたいと思います!
2025/8/22 18:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら