閲覧数:82

寝かしつけと睡眠について

なつき
生後3週間の赤ちゃんがいます。
・ほぼミルクの混合
 1回ミルク80ml+1日2-3回ほど母乳5-10分(母乳に苦戦してます)
・日中は明るいリビングで、夜間は暗い寝室で授乳・寝かしつけ
・便秘気味。うんちは1日1回程度

生後1週間くらいは基本ずっと寝ていてくれたのですが、2週間に入るあたりから授乳後の寝かしつけから1時間足らずで目覚め、ミルクを欲して泣くようになりました。泣き叫んでいる姿を見るのも辛く、また日中はワンオペのためできるだけ次の授乳時間までは寝ていてほしいので、次のような流れで寝かしつけをしています。

①授乳・ゲップ(出ないことのほうが多い)のあと、おくるみを巻いて横向きにして寝かせ、トントンする

②睡眠中にもぞもぞ動いたり、唸ったりしたらおくるみの上から体を軽く抑えてトントンする。
→途中で起きるのを防ぐ意図

できるだけ長く寝てほしいため②を行っていますが、少し強引かなとも感じています。寝かしつけ時も睡眠中も、唸って踏ん張ることで、起きそうになることが多いと思います。ちなみに夜間は②をしなくても、2時間ほど連続で寝てくれています。


【質問・相談】
・この方法を続けて赤ちゃんの成長に影響はないか、赤ちゃんの自然なリズムに合わせて寝てもらったほうが良いのか

・赤ちゃんが途中で目覚めないように改善できることはないか


初めての育児でわからないことだらけのため、ご助言頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

2025/8/21 11:39

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家