閲覧数:88

もう少しで2ヶ月になる子がいます
K.H
完全母乳で育てているのですが授乳が5分ずつの1クールで寝てしまい、最悪方乳5分で終わりの時もあります。そうすると30分から1時間くらいして泣きます。
この先母乳量が増えないのではないかと思ってしまいます。
足の裏をくすぐっても起きないです。
授乳感覚は2時間から3時間弱
この場合は搾乳機をした方が良いのでしょうか?
まとまってたくさん飲めるようになるまではこの状況は仕方ないのでしょうか?
この先母乳量が増えないのではないかと思ってしまいます。
足の裏をくすぐっても起きないです。
授乳感覚は2時間から3時間弱
この場合は搾乳機をした方が良いのでしょうか?
まとまってたくさん飲めるようになるまではこの状況は仕方ないのでしょうか?
2025/8/21 7:45
K.Hさん、ご質問ありがとうございます。
母乳で育っている赤ちゃんは、一回量は胃の容量の半分ぐらい飲んで終わりになり、頻回に飲みます。また母乳は消化が良いので、1時間半〜2時間ぐらいすると半分ぐらい消化して、追加で飲むの繰り返しです。
授乳間隔はバラバラで、徐々に夜間に3時間ぐらい空いてくるようになるパターンのお子さんが多いです。
KHさんのお子さんは、2〜3時間空くこともあるようなので、母乳はよく飲めているのかなと思います。
搾乳はしても良いですが、今の授乳間隔で飲めているのであれば、しなくても良いのかなと思います。
徐々に授乳間隔が空いてくるお子さんもいますが、離乳食が食べる頃まで10回以上授乳するお子さんもいます。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
母乳で育っている赤ちゃんは、一回量は胃の容量の半分ぐらい飲んで終わりになり、頻回に飲みます。また母乳は消化が良いので、1時間半〜2時間ぐらいすると半分ぐらい消化して、追加で飲むの繰り返しです。
授乳間隔はバラバラで、徐々に夜間に3時間ぐらい空いてくるようになるパターンのお子さんが多いです。
KHさんのお子さんは、2〜3時間空くこともあるようなので、母乳はよく飲めているのかなと思います。
搾乳はしても良いですが、今の授乳間隔で飲めているのであれば、しなくても良いのかなと思います。
徐々に授乳間隔が空いてくるお子さんもいますが、離乳食が食べる頃まで10回以上授乳するお子さんもいます。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/8/21 15:57

K.H
0歳1カ月
詳しくありがとうございます。
新生児訪問の際に、相談したところ人それぞれだけどこのままだともしかすると母乳量が増えないかもと言われ焦っていました。
このままで大丈夫と言って頂き安心しました。
現状を継続していこうと思います。
夜間の授乳は片乳で終わってしまうのですが、あげられなかった片方は搾乳をした方が良いですよね?
夜間は母乳量が多いみたいでとても張ります。
新生児訪問の際に、相談したところ人それぞれだけどこのままだともしかすると母乳量が増えないかもと言われ焦っていました。
このままで大丈夫と言って頂き安心しました。
現状を継続していこうと思います。
夜間の授乳は片乳で終わってしまうのですが、あげられなかった片方は搾乳をした方が良いですよね?
夜間は母乳量が多いみたいでとても張ります。
2025/8/21 21:34

K.H
0歳1カ月
わかりました。
ありがとうございました!
育児頑張ります
ありがとうございました!
育児頑張ります
2025/8/22 5:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら