閲覧数:59

ナッツのアレルギーや早めに与えるべきかどうか
たま
いつもお世話になっております。
娘は来月1歳3ヶ月になります。
私はナッツを食べることが好きで
時々食べるのですが、ふと思ったのは
子供には何歳くらいまで与えてはいけないのか、
それとも卵のように早めに与えた方がアレルギーを防げるのか気になりました。
海外だと最近ではナッツをパウダーにしたものを早い段階で与えた方がアレルギー予防になると言われているらしいですが、日本では育児本では与えないことを推奨しているのでどちらが良いのかわからず困ってます。
また、なるべく子供とご飯やおやつを与える際はナッツや大人の食べ物には手で触らないように気をつけて与えていますが、これは気にしすぎでしょうか?
娘は来月1歳3ヶ月になります。
私はナッツを食べることが好きで
時々食べるのですが、ふと思ったのは
子供には何歳くらいまで与えてはいけないのか、
それとも卵のように早めに与えた方がアレルギーを防げるのか気になりました。
海外だと最近ではナッツをパウダーにしたものを早い段階で与えた方がアレルギー予防になると言われているらしいですが、日本では育児本では与えないことを推奨しているのでどちらが良いのかわからず困ってます。
また、なるべく子供とご飯やおやつを与える際はナッツや大人の食べ物には手で触らないように気をつけて与えていますが、これは気にしすぎでしょうか?
2025/8/20 20:58
たまさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳3か月のお子さんのナッツの摂取時期についてお悩みなのですね。
ナッツの摂取についてですが、日本で与えないことを推奨しているのは、噛みにくい食材であり、誤嚥の危険性があるというのが理由です。
ピーナッツバターのようにすりつぶして飲み込むだけの状態になっていれば、この限りではありません。
ハイリスク児に早期に与えることで、アレルギーの発症を予防できるという研究はありますが、
すべての児を対象とした早期摂取によって、有病率は変わらないという結果も出ています。どちらも日本での研究ではありませんが、特に焦って進めるものではありません。
また、経皮感作を心配して、触らないようにしているとのことですね。一つの方法だと思いますよ。
ハイリスクのお子さんでなければ、触るだけでアレルギーの症状が出てしまうというのは少ないです。できるだけ触らないようにくらいの気持ちで進めていただいてよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳3か月のお子さんのナッツの摂取時期についてお悩みなのですね。
ナッツの摂取についてですが、日本で与えないことを推奨しているのは、噛みにくい食材であり、誤嚥の危険性があるというのが理由です。
ピーナッツバターのようにすりつぶして飲み込むだけの状態になっていれば、この限りではありません。
ハイリスク児に早期に与えることで、アレルギーの発症を予防できるという研究はありますが、
すべての児を対象とした早期摂取によって、有病率は変わらないという結果も出ています。どちらも日本での研究ではありませんが、特に焦って進めるものではありません。
また、経皮感作を心配して、触らないようにしているとのことですね。一つの方法だと思いますよ。
ハイリスクのお子さんでなければ、触るだけでアレルギーの症状が出てしまうというのは少ないです。できるだけ触らないようにくらいの気持ちで進めていただいてよいかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/8/22 9:51

たま
1歳2カ月
ありがとうございます。まだ焦らなくても大丈夫だとわかり安心しました。
2025/8/22 22:16
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら