閲覧数:58

癇癪がキツい

らぽ
3歳になったばかりの息子ともうすぐ1歳になる娘がいます。
息子の癇癪がひどく、イライラして怒鳴ってしまいます。

〇〇しよう、と声をかけると必ず「〇〇しない」と言われます。
ご飯にしよう、トイレ行こう、着替えよう、はもちろん、
室内遊び場ではすべり台しよう、などの声かけも全て否定されます。
じゃあいいよ、やめよう、というと、やだ!やるの!!!とギャン泣きが始まります。
トイレ行こう、やだ行かない!、じゃあ今は行かなくていっか、行くのー!!!!と泣くパターンです。
本当に全ての会話が、否定と、やっぱり〇〇すると言って泣く、という流れで、嫌になります。

1度泣くとおさまりません。ひどいと1時間泣き続けます。
甲高くキャーーー、アーーーーと叫びながら泣くので、耳がおかしくなりそうです。

そうなると、〇〇したかったね、しよう、と言ったところで聞いてません。
家の中は何度も癇癪しますし、プレ幼稚園でも癇癪がおきます。親がいない時は癇癪しないそうです。

癇癪が始まると、わたしのイライラが募ってしまいます。
うるさい、と何度も言ってしまいます。いい加減にして。ビービーうるさい。ビービーちゃんは嫌いだよ!と怒鳴ってしまいました。
息子は、落ち着いた!落ち着いた!と大泣きしながら言います。それに対してもイライラしてしまいます。

今日は昼寝する前に、パパは大好き、ママは大好きじゃないと言われたので、そっかー大好きじゃないって言われたら悲しいなあと言ったら癇癪が始まりました。
寝ていた娘が起こされ、イライラしてしまい、娘と別室へ移動しました。息子はママ大好きと泣きながら言っていて、罪悪感もありつつ、まだ泣いてるのか…と思ってしまいました。(今日3回目の癇癪でした)

まだ3歳なのに怒鳴ってしまうなんて、つくづく母親に向いてないなと思います。アンガーマネジメントで言われる6秒待つ、とかやっても、口からはうるさいって出てきてしまいます。

実家に帰省した時は、癇癪が起きるとわたしの母が助けてくれて、すんなりおさまりました。
わたしは癇癪をおさめるのができず、怒鳴ってしまってさらにヒートアップさせて…どうしたらいいのか分かりません。

愚痴みたいにダラダラとすみません。
うるさい、ビービー泣いてる子は嫌い、と怒鳴ったことで、わたしの顔色伺うようになってしまうなと反省しています。
子供にどんな影響があるでしょうか?
癇癪おきたらどうしたらいいですか?
こんなにイライラしてしまうのは、どこか受診した方がいいでしょうか?

喝を入れてください

2025/8/20 16:51

在本祐子

助産師

らぽ

0歳11カ月
ありがとうございます。
もともと自分自身が気が強い性格なので、強い言葉も出てきてしまい、抑えられず、みんなが寝静まった後に写真や動画を見て後悔します。

癇癪について、かかりつけに相談しようと思います。
〇〇しない!って言い張るのに一瞬で反対のことを言い出す、っていうのもよくあることなのでしょうか?
1人目でこの子しか分からないので、これがよくあることなのか、癇癪が強いのか、、

昨日の癇癪の時に、ないないばっかり言って!と怒ってしまったので、今日はいつもなら〇〇しないって言いそうな時に、息子が黙ってしまいました。
記憶力が良い子なので、昨日のことを覚えているようです。
今からでもわたしの顔色を伺わないようになれますか?
もう何度も怒鳴ってしまったから今からは無理でしょうか。
こんな母になりたかったわけじゃないのに、どうしようという思いでいっぱいです。

2025/8/22 0:01

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家