閲覧数:451

イライラが治らない

よしりん
恥ずかしながら、こちらで相談する事じゃないかもしれませんな…穏やかに育児したいのですが、1日1日、何かしら苛立ってしまいます。特に旦那に対してきつく当たってしまうのですが、イライラするのは鉄分が足りてないとか何か理由があるのでしょうか?家事と育児に追われて自分の時間がなく、色々と同時進行になり、テレビを見ながら携帯をいじったり、縫い物など作業していたら「どちらかに集中したら?」と言われたり、外出する気もなく家にこもっていたら「今日はどこにも行ってないのか?支援センターにも行ってないのか?この子もストレスが溜まるだろう。」とささいな事かもしれませんが、一言一言にカチンと来てしまいます。我が子を大事にしてくれるのはいいですが、私に「ちゃんと見てやってくれ」と言われてるようで疲れます。旦那は穏やかなので私のイラつく気持ちが理解できないようなのですが、料理にお風呂入れ、食事介助に後片付け、時間に追われて穏やかに育児を楽しめません。寝てくれていてもあっという間で、泣かれると「煩い!もっと寝てよ!」と言ってしまいます。お金にもならない家事育児。お小遣いもない生活にストレスです。旦那は好きに美容室に行ったり趣味の活動にも行って気分転換がはかれますが、私には…「好きなものたまには俺のカードで買ってもいいよ」と言ってもらっても気が引けます。専業主婦の方はどう過ごされているのでしょうか?共働きを希望する旦那に余裕もないですし、保育園に預けて私も働く先を探し始めているのですが、義理母には「もう離れるの?そんな早く働かないと行けないの?」と非難されます。色々ストレスで、子育てする前より性格が悪くなってきているようで自己嫌悪になります。我が子にも「怖い母親」に見えているでしょうか?何か精神的に安定する方法、日常生活の見直しなど良い策があれば教えて下さい。

2020/11/10 11:32

高塚あきこ

助産師

よしりん

0歳8カ月
高塚先生、ご丁寧にありがとうございました。甘いものは大好きでよく食べてしまいます。母乳にはよくないと思いながら辞めれず…家の中にこもっているのも誰とも話せないし、主人に預けて美容室に行くなど、思い切って長時間任せてみたいと思います。

2020/11/13 6:10

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家