閲覧数:83

妊娠中のワクチンについて
べび
お世話になります。RSウイルスや百日咳のワクチンが
胎児への免疫移行のために打つことができると聞きました。
赤ちゃんは冬生まれになりますが、やはり打っておいた方が安心なのでしょうか。
実際に妊婦さんの何割くらい打たれている印象でしょうか。
逆に打つことがリスクになるならやめておきたいです。
他にも必要なワクチンがあれば教えていただきたいです。
胎児への免疫移行のために打つことができると聞きました。
赤ちゃんは冬生まれになりますが、やはり打っておいた方が安心なのでしょうか。
実際に妊婦さんの何割くらい打たれている印象でしょうか。
逆に打つことがリスクになるならやめておきたいです。
他にも必要なワクチンがあれば教えていただきたいです。
2025/8/19 19:24
べびさん、ご質問ありがとうございます。
妊娠中に受けられる予防接種としては、インフルエンザ、3種混合ワクチン(Tdap)、新型コロナウイルスワクチン、RSウイルスワクチン(アブリスボ)になります。
接種率については、詳しいデーターはないのですが、インフルエンザは受けている方は多いですし、産院でも奨励しているところが多いです。
RSワクチンについては、妊婦さん向けのワクチンは昨年ぐらいに接種され始めたので、まだ認知度は低い印象です。兄弟間で感染することが多いので、第2子以降の妊婦さんには推奨されていることが多いです。早産児など条件を満たしていないと、出生後の児へのRSウィルスの接種はかなり高額になりますし、胎児期に接種していると出生後半年ぐらいまで免疫は続くようです。
どのワクチンにも、副反応やリスクはありますが得られる効果と比較して、それぞれの家族が接種を検討しています。出産される産院の方針などもあるかと思うので、かかりつけ医とも相談して接種を検討してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
妊娠中に受けられる予防接種としては、インフルエンザ、3種混合ワクチン(Tdap)、新型コロナウイルスワクチン、RSウイルスワクチン(アブリスボ)になります。
接種率については、詳しいデーターはないのですが、インフルエンザは受けている方は多いですし、産院でも奨励しているところが多いです。
RSワクチンについては、妊婦さん向けのワクチンは昨年ぐらいに接種され始めたので、まだ認知度は低い印象です。兄弟間で感染することが多いので、第2子以降の妊婦さんには推奨されていることが多いです。早産児など条件を満たしていないと、出生後の児へのRSウィルスの接種はかなり高額になりますし、胎児期に接種していると出生後半年ぐらいまで免疫は続くようです。
どのワクチンにも、副反応やリスクはありますが得られる効果と比較して、それぞれの家族が接種を検討しています。出産される産院の方針などもあるかと思うので、かかりつけ医とも相談して接種を検討してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/8/20 1:14
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら