閲覧数:68

母乳メインに移行中あまり飲まない

さつまいも
生年月日:2025.7.1
ご出産後退院された2025年7月5日退院 2860g
 1カ月健診7月31日 3745g
8月15日 4260g
ミルク4回〜6回(1回40ml〜80ml、寝る前のみ100mlの日もあり)、母乳両乳5分〜10分ずつ6回〜10回

現在ミルクと混合で授乳しています。生後1カ月半になり体重もある程度増えてきてはいますが、直近5日〜10日ほど様子を見ながら、母乳メインでミルク量を減らしたところ体重の増加があまりよくなく(1日21gほど)、市から訪問してくださる助産師さんに見ていただいたところ赤ちゃんが眠い様子もあり飲めたのは両乳で40mlほどでした。その後は再度ミルクの量を増やし1週間様子を見ました。1週間後にまた助産師さんに見ていただき体重は(1日48gほど)増えていました。しかし飲んでいるおっぱいの量はやはり40mlほどでした。昼間は混合(母乳両乳10分ずつ+ミルク60ml〜100ml)の場合だいたい3時間〜4時間空きます。母乳メイン(母乳両乳10分ずつ+ミルク40ml〜60ml)にしてみると昼間は1時間〜2時間で泣きます。夜間は寝る前にミルクを100ml+母乳両乳10分ずつあげると5時間〜7時間寝ています。ミルクをあまり飲まない日もあり22時30分にミルク20ml+母乳両乳10分ずつあげ、その後1時30分くらいに若干唸り、寝ながら拳をなめていたのでおむつ(たっぷり)を交換し母乳をあげましたが片乳5分のみで満足したのか寝てしまい。その後ミルクをつくるもぐっすり寝ていたためそのまま様子見をしましたが、次に起きたのは4時15分(おむつはあまり濡れていない)でその時は両乳10分ずつ飲みました。徐々に母乳メインに移行したいものの夜間寝過ぎているのでは、低血糖等になるのではと心配になります。長い時間寝ていても無理に起こさず泣き始めたらあげるかたちでいいのでしょうか?あまりにも時間が空いていたら無理にでも起こしてあげた方がいいのでしょうか?
また夜間起こしてあげた際に眠すぎるのか満腹なのかわからず、お腹を見てみるとわりとパンパンで、少しあげたら吐き戻す、、ということもあったためその様な時は無理にあげず様子見をしていますがこの判断も合っているのでしょうか、、、?

2025/8/19 15:51

宮川めぐみ

助産師

さつまいも

0歳1カ月
回答ありがとうございます!
たしかにお腹がカエルのようになっていることも多く見られます、、綿棒浣腸試してみます。
夜間80mlにしてみたのですが、4時間たつ前に、あまり泣かずに拳をちゅぱちゅぱ音をたてモゾモゾしていることがありました。こちらも飲みたいのサインだと思ってもいいのでしょうか?

2025/8/20 12:46

宮川めぐみ

助産師

さつまいも

0歳1カ月
ありがとうございます!!助かりました!!

2025/8/20 13:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家