閲覧数:78

母乳が出ているのかの確認方法
ぴろりん
2歳8ヶ月の息子にまだ授乳をしています。
そして妊娠中で現在33週5日です。
本日RSワクチンを接種した際に、ワクチン接種後の授乳は安全性が確立されてないからなんとも言えないと言われ、まぁ大丈夫と判断してワクチンを打ちました。
授乳は子供が求めるだけ続けるつもりですが、ワクチンのこともあり極力控えたい気持ちも出ています。
そもそも母乳が出ているのかな?とふと思ったのですが確認する方法はありますでしょうか…
新生児の頃は授乳前後で体重を測ったりしていましたが、2歳8ヶ月の息子も同じように体重を測るのか…
息子におっぱい出てる?味する?と聞いてみても、出てないと言われたんですが果たしてそれを鵜呑みにしていいのかどうなのか…
おっぱいを咥えてちゅぱちゅぱ吸われてるかなぁ〜って感じはしますが母乳が出ているのかは自分でも分からず…
もし母乳が出ていないならばこの上なく安心ですし…
でも、下の子が生まれたら母乳で育てるつもりなので、そうしたら結局授乳することになりますよね…
宮川さん的にはどう思われますか?
母乳が出ているか確認する方法はありますでしょうか。
そして妊娠中で現在33週5日です。
本日RSワクチンを接種した際に、ワクチン接種後の授乳は安全性が確立されてないからなんとも言えないと言われ、まぁ大丈夫と判断してワクチンを打ちました。
授乳は子供が求めるだけ続けるつもりですが、ワクチンのこともあり極力控えたい気持ちも出ています。
そもそも母乳が出ているのかな?とふと思ったのですが確認する方法はありますでしょうか…
新生児の頃は授乳前後で体重を測ったりしていましたが、2歳8ヶ月の息子も同じように体重を測るのか…
息子におっぱい出てる?味する?と聞いてみても、出てないと言われたんですが果たしてそれを鵜呑みにしていいのかどうなのか…
おっぱいを咥えてちゅぱちゅぱ吸われてるかなぁ〜って感じはしますが母乳が出ているのかは自分でも分からず…
もし母乳が出ていないならばこの上なく安心ですし…
でも、下の子が生まれたら母乳で育てるつもりなので、そうしたら結局授乳することになりますよね…
宮川さん的にはどう思われますか?
母乳が出ているか確認する方法はありますでしょうか。
2025/8/19 15:46
ぴろりんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
RSワクチンの接種を受けておられたのですね。
息子さんは今もおっぱいを吸ってくれているということで、妊娠をすると分泌は減ってくように思います。
実際に出ているのかどうか、ご自身で少し絞ってみてはいかがでしょうか?
分泌を確認する程度に少し刺激をしてみることで、どんどん張りが強まっていくことは考えにくいかと思います。
息子さんが吸ってくれていることでも普段から刺激にはなっていると思いますので、確認程度に絞っていただくのであれば、問題はないと思いますよ。
私がぴろりんさんだったら、そのように確認をするかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
RSワクチンの接種を受けておられたのですね。
息子さんは今もおっぱいを吸ってくれているということで、妊娠をすると分泌は減ってくように思います。
実際に出ているのかどうか、ご自身で少し絞ってみてはいかがでしょうか?
分泌を確認する程度に少し刺激をしてみることで、どんどん張りが強まっていくことは考えにくいかと思います。
息子さんが吸ってくれていることでも普段から刺激にはなっていると思いますので、確認程度に絞っていただくのであれば、問題はないと思いますよ。
私がぴろりんさんだったら、そのように確認をするかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/20 8:29

ぴろりん
2歳8カ月
手で絞ってみましたが、右乳だけほんの少し母乳が馴染んで、左乳は何も出ませんでした。
あまり上手く絞れなかった感じもありますが、子供が吸うならもう少し量が出ているという感じでしょうか…
あまり上手く絞れなかった感じもありますが、子供が吸うならもう少し量が出ているという感じでしょうか…
2025/8/20 14:41
ぴろりんさん、お返事をありがとうございます。
そうだったのですね。ほんの少し滲んでいたのですね。
お子さんが吸っていたとしても、あまり長くは続かないのではと感じました。
授乳をされることについても、悩ましいですね。
はっきりとどのような影響が起こりうるのは不明とされていることもあります。
息子さんのおっぱいへの気持ちもあるかもしれないのですが、不安なお気持ちのままあげ続けるのもと感じられるかと思います。
ぴろりんさんの中で、息子さんへおっぱいを十分に上げられたようにも感じられているようでしたら、おしまいにされていくのもいいかもしれません。
お腹の赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる様子をみたら、きっとまた吸いたいとなるとは思います。
その時には一緒に並んでタンデム授乳をされてみるのもいいですよ。
しかし息子さんも赤ちゃんと並んで飲んでいるのに、「あれ!?」となるかもしれません。
時間が経ってくると吸い方も忘れてしまって、うまく吸い出せなくもなっていきますので、あまり長く欲しがることは続かないことも考えられます。
息子さんへの授乳を終わりにしてしまった時のことを想定して、書いてしまっていましたが、このような考え方も一つあります。
ワクチンのこともありますので、悩ましいと思うのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。ほんの少し滲んでいたのですね。
お子さんが吸っていたとしても、あまり長くは続かないのではと感じました。
授乳をされることについても、悩ましいですね。
はっきりとどのような影響が起こりうるのは不明とされていることもあります。
息子さんのおっぱいへの気持ちもあるかもしれないのですが、不安なお気持ちのままあげ続けるのもと感じられるかと思います。
ぴろりんさんの中で、息子さんへおっぱいを十分に上げられたようにも感じられているようでしたら、おしまいにされていくのもいいかもしれません。
お腹の赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる様子をみたら、きっとまた吸いたいとなるとは思います。
その時には一緒に並んでタンデム授乳をされてみるのもいいですよ。
しかし息子さんも赤ちゃんと並んで飲んでいるのに、「あれ!?」となるかもしれません。
時間が経ってくると吸い方も忘れてしまって、うまく吸い出せなくもなっていきますので、あまり長く欲しがることは続かないことも考えられます。
息子さんへの授乳を終わりにしてしまった時のことを想定して、書いてしまっていましたが、このような考え方も一つあります。
ワクチンのこともありますので、悩ましいと思うのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/20 20:23
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら