閲覧数:88

今後の授乳について
りんりん
2ヶ月の女児です。現在、日中は3.4時間おきに母乳5分ずつ+ミルク70ml授乳しています。基本的によく寝る子で、夜間は6時間あけて朝、前記と同じ分授乳しています。飲み残しも基本なし、足りていないこともなさそうなのですが、このリズムはいつまで続けたらいいのでしょうか?授乳間隔は日中も寝ていたら4時間以上あけてもいいのでしょうか?生後2ヶ月たったので、授乳間隔や量など何か変える準備のようなものを考えた方がいいのでしょうか?それとも、子どもがこのリズムが合ってるならこのままでいいのでしょうか?今後の発育において、どういった流れでいくのがいいのかを教えていただきたいです。(例:〇ヶ月くらいから増やしてみる、間隔あかずに欲しがるようになったら増やす、)
2025/8/19 11:17
りんりんさん、ご質問ありがとうございます。
授乳間隔はお子さんに合わせてで大丈夫です。日中でも4時間空いても大丈夫ですし、今後授乳後ももっと飲めそうであったり飲みたがる様子があったらミルク量を増やしてみてください。
お子さんによっては、生後4ヶ月ごろになると遊びのみで日中飲む量がグッと減ったり、ムラが出ることがあります。また、睡眠退行で夜間起きるようになることもあります。その時その時に合わせて、授乳回数や間隔、母乳後のミルク量を調整してみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
授乳間隔はお子さんに合わせてで大丈夫です。日中でも4時間空いても大丈夫ですし、今後授乳後ももっと飲めそうであったり飲みたがる様子があったらミルク量を増やしてみてください。
お子さんによっては、生後4ヶ月ごろになると遊びのみで日中飲む量がグッと減ったり、ムラが出ることがあります。また、睡眠退行で夜間起きるようになることもあります。その時その時に合わせて、授乳回数や間隔、母乳後のミルク量を調整してみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/8/19 16:55

りんりん
0歳2カ月
ありがとうございます!
2025/8/20 22:50
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら