閲覧数:53

食事中椅子に座らない
なつ
食事のときに椅子に座らせますが、必ず途中で立って抜け出してしまいます。つかみ食べやスプーンを使って自分で食べますが、途中で飽きてしまうのか最後まで座ることがほとんどありません。とくに朝は難しいです。仕方ないので遊んでいるところ、口の中に入れてあげるという形で完食しています。いつか座るようになると思ってはいますが、このままで良いのか悩みます。
2025/8/19 9:24
なつさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが食事中に椅子から立ち上がることについてですね。
ある程度食べたところで、飽きてしまうのか、立ち上がってしまうのですね。
遊び出していて、あまり食べることに意識が向いていないようでしたら、追いかけるようにして、無理をして食べさせなくてもいいようにも思いました。
色々な考え方があると思うのですが、食べることを決めるのもお子さんになります。
お子さんの方で、もういいやと遊び出しているようでしたら、それで終わりにされてもいいと思います。
後からお腹が空いたとなっても、決して甘いおやつにならないように、おにぎりや手付かずで残っていたおかずを後からあげてみてもいいと思います。
補食がその役割を担う時にもなると思います。
そして後からお腹が空いてしまって困ると思うようになったら、もう少し食べてくれるようになるかもしれません。
また今のこの暑さもあり、朝ごはんはより食欲が今ひとつ湧いてこないこともあるかもしれません。
お子さんの様子をにながらよかったら調整をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが食事中に椅子から立ち上がることについてですね。
ある程度食べたところで、飽きてしまうのか、立ち上がってしまうのですね。
遊び出していて、あまり食べることに意識が向いていないようでしたら、追いかけるようにして、無理をして食べさせなくてもいいようにも思いました。
色々な考え方があると思うのですが、食べることを決めるのもお子さんになります。
お子さんの方で、もういいやと遊び出しているようでしたら、それで終わりにされてもいいと思います。
後からお腹が空いたとなっても、決して甘いおやつにならないように、おにぎりや手付かずで残っていたおかずを後からあげてみてもいいと思います。
補食がその役割を担う時にもなると思います。
そして後からお腹が空いてしまって困ると思うようになったら、もう少し食べてくれるようになるかもしれません。
また今のこの暑さもあり、朝ごはんはより食欲が今ひとつ湧いてこないこともあるかもしれません。
お子さんの様子をにながらよかったら調整をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/19 20:16

なつ
1歳0カ月
すっかりとお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。娘は小さめでやっと8キロといったこともあり、どうしても食べて欲しくて遊び出したら終わり!ということができません(私が…)それでも一度切り上げた方がいいのか悩みます。また、大人が食べていたら欲しがるので一緒に食べる方が良さそうでしょうか。
2025/8/22 13:38
なつさん、お返事をありがとうございます。
そうですね、
一緒に食べていただくといいですよ。
1人で食べているよりも、みんなと一緒の方が楽しく食べられるように思います。
そうして試されて見てはいかがでしょう?
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、
一緒に食べていただくといいですよ。
1人で食べているよりも、みんなと一緒の方が楽しく食べられるように思います。
そうして試されて見てはいかがでしょう?
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/22 18:32
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら