閲覧数:88

パパ見知り?

かほ
よろしくお願いします。
現在4ヶ月半ほどの女の子を育てています。

いつもイレギュラーがない限り、23時〜2時辺りの授乳をパパがミルクで、その他の授乳を私が母乳でしています。パパは日中仕事なので週6日ほぼ私のワンオペですが、パパは休みの日には積極的に娘に関わっています。

ですが、昨日の夜(日付的には今日)からパパの対応でギャン泣きするようになってしまいました。いつも通り、夜間泣いて起きた時にパパが対応してくれたのですが、起きてまずオムツを替えたところで泣き始めてしまい、その後いつもならミルクを飲むのに昨日はギャン泣きのまま飲まなかったそうです。ギャン泣きが続いたので私が駆けつけて抱っこを代わったら泣き止んでミルクをあげられました。娘が一息ついたところでパパに代わったら泣かずに全部飲みきりました。
しかし、その後寝かしつけになった時にまたギャン泣き。外にお散歩にも行ったそうです。お散歩から帰ってきて家に入った途端にまたギャン泣きです。

今日はパパが17時頃の早い帰宅だったので、ミルクをあげてもらったり、遊んでもらったり、抱っこをしてもらったり、お風呂に入れてもらったりを試みました。しかし、機嫌がいいのは少しだけですぐギャン泣きです。
私が代わると少し落ち着けばピタッと泣きやみます。

これはパパ見知りなのでしょうか?
せっかくパパが愛情をもって接してくれてるのにギャン泣きしてしまうので、なにか対策などがあれば知りたいです。

普段のお世話であれば、この状態が落ち着くまで私が全てお世話を担えばいいのですが、数日後に丸1日私が家を空ける予定があるのでパパの精神も娘の精神や呼吸やミルクの量やお昼寝なども心配です。

どうしたらいいでしょうか?1日パパに預けていいものでしょうか?

長くなりすみません。

2025/8/18 20:31

宮川めぐみ

助産師

かほ

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
私とパパの関係を見せてあげるのがいいのですね!毎日なかなか関わる時間が少ない中ですが、実践してみます。

パパとの距離を縮めるのに時間がかかりそうですが、今の状態で1日パパと娘2人にしておくことは可能なのでしょうか?

2025/8/18 21:44

宮川めぐみ

助産師

かほ

0歳4カ月
実は友人の結婚式なのです…。
午後からなのですが、私もヘアセットがあるのでお昼前から出かけなくてはなりません。

一緒に近くまで来てもらうのも考えましたが、近くで時間を潰せる場所も難しいですし、帰宅の時間を考えると就寝時間が遅くなってしまうなと思いました。

例えば、パパ見知りをしている時の赤ちゃんが、パパママ以外の第三者を交えた時、ママがいなければ同じようにギャン泣きになってしまうのでしょうか…?パパの実家に行ってもらったりお友達の所へ行ってもらったり支援センターに行ってもらったりしたら変わるでしょうか?

2025/8/18 22:06

宮川めぐみ

助産師

かほ

0歳4カ月
やはり他の誰かがいてくれた方が安心ですね。
夫にもそのように伝えてみます。

幸い、この状況でも前向きに娘と向き合ってくれるので、早く2人の距離が縮まればいいなと思います。

ありがとうございました。

2025/8/18 22:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家