閲覧数:2,863

つかまり立ちの時のつま先
ぴっく
お世話になります。
7か月の頃からつかまり立ちをしたがるようになったのですが、つま先がバレリーナのようにぎゅっと丸めてつま先立ちで地面につけています(写真分かりにくいですが…)
新生児の頃からこのようなかんじで、寝転んでいるときも常に足の指に力が入っていてぎゅっとしていました。結構な力で握っていて、開こうとしても開かないくらいでした。今立ちあがろうとしているときもそうしているので痛くないのか心配です。
やっと最近は、普通のつま先立ちや、かかとまで床につけていることもたまにあるのですが、このまま様子を見ていていいですか?
周りの子たちは、こんなに足の指の力強くないみたいで、驚かれます、、
7か月の頃からつかまり立ちをしたがるようになったのですが、つま先がバレリーナのようにぎゅっと丸めてつま先立ちで地面につけています(写真分かりにくいですが…)
新生児の頃からこのようなかんじで、寝転んでいるときも常に足の指に力が入っていてぎゅっとしていました。結構な力で握っていて、開こうとしても開かないくらいでした。今立ちあがろうとしているときもそうしているので痛くないのか心配です。
やっと最近は、普通のつま先立ちや、かかとまで床につけていることもたまにあるのですが、このまま様子を見ていていいですか?
周りの子たちは、こんなに足の指の力強くないみたいで、驚かれます、、
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/11/10 8:52
ぴっくさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのつま先についてですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お子さんによっては、なかなか本来の身体の使い方が分からなかったり、特徴的な動作をなさるお子さんもいらっしゃいますよ。ぴっくさんのお子さんは、新生児の頃から足の指に力を入れることが多かったということですが、健診等で今まで何か指摘されたことはありますか?特に今まで指摘がないのであれば、お子さんなりの個性と思っていただいていいかと思います。本格的に立ったり歩いたりなさる過程では、つま先を丸めた状態では出来ないですし、踵まで足をつけられるようになってきているようですので、おそらくそのうち本来の立ち方になるかと思うのですが、なかなか改善されてこない場合には、健診や予防接種の際に一度ご相談なさると安心できるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのつま先についてですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お子さんによっては、なかなか本来の身体の使い方が分からなかったり、特徴的な動作をなさるお子さんもいらっしゃいますよ。ぴっくさんのお子さんは、新生児の頃から足の指に力を入れることが多かったということですが、健診等で今まで何か指摘されたことはありますか?特に今まで指摘がないのであれば、お子さんなりの個性と思っていただいていいかと思います。本格的に立ったり歩いたりなさる過程では、つま先を丸めた状態では出来ないですし、踵まで足をつけられるようになってきているようですので、おそらくそのうち本来の立ち方になるかと思うのですが、なかなか改善されてこない場合には、健診や予防接種の際に一度ご相談なさると安心できるかもしれませんね。
2020/11/12 12:19

ぴっく
0歳8カ月
ここ数日でまた急に進歩して、かかともほぼつけれるようになったので様子を見ます、ありがとうございました
2020/11/15 8:56
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら