閲覧数:106

片乳授乳の時もう片方は搾乳すべきか
みみ
母乳についてです。
現在2ヶ月の赤ちゃんに直母で授乳してます。
夜中などは10分以内の片乳の授乳で赤ちゃんが力尽きてしまい、もう片方はほとんど飲んで貰えず、両乳を一度にスッキリ飲んで貰えません。あまり飲んでもらえなかった方はまた一~三時間後には授乳なので張りすぎてない限り搾乳せずに私も眠くて寝てしまいます。
以前はこういう時は搾乳していましたが搾乳したとしても朝方から昼にかけてで母乳が足りなくなってしまい、一度ミルクを足して、そこから夕方から夜にかけても母乳の量が減るため夜にまた一度ミルクを足していました。
それでもあまり飲んで貰えなかった方は母乳の量の維持のために搾乳した方がいいのでしょうか?
最近は夜間は片乳で授乳が終わってしまうため母乳の分泌が減ってしまわないか心配です。
一応、赤ちゃんの体重は順調に増えてはいて、ミルクも足しても1日50~70mlほどです。
ご回答よろしくお願いします。
現在2ヶ月の赤ちゃんに直母で授乳してます。
夜中などは10分以内の片乳の授乳で赤ちゃんが力尽きてしまい、もう片方はほとんど飲んで貰えず、両乳を一度にスッキリ飲んで貰えません。あまり飲んでもらえなかった方はまた一~三時間後には授乳なので張りすぎてない限り搾乳せずに私も眠くて寝てしまいます。
以前はこういう時は搾乳していましたが搾乳したとしても朝方から昼にかけてで母乳が足りなくなってしまい、一度ミルクを足して、そこから夕方から夜にかけても母乳の量が減るため夜にまた一度ミルクを足していました。
それでもあまり飲んで貰えなかった方は母乳の量の維持のために搾乳した方がいいのでしょうか?
最近は夜間は片乳で授乳が終わってしまうため母乳の分泌が減ってしまわないか心配です。
一応、赤ちゃんの体重は順調に増えてはいて、ミルクも足しても1日50~70mlほどです。
ご回答よろしくお願いします。
2025/8/18 4:17
みみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
片方だけでの授乳を繰り返していくと、分泌はどうしても減っていてしまうことがあります。
お子さんが片方で寝てしまう様でしたら、力尽きる前に反対側へ行ってもらって両方のお胸を吸ってもらうようにされるといいですよ。
そして2か月になっておられることもありますし、日中には刺激をしてしっかりと起こしてもっと飲んでもらえるようにされてみるのもいいと思います。
3~5分ずつでも両方を吸ってもらう様にしてみてください。
そうして日中、頻回に授乳をされてみてはいかがでしょうか?
様子を見ていて、足りなそうな時にはミルクを追加されるのでいいと思いますよ。
みみさんの体調もみていただきつつ、ミルクも使用されながら、両方のお胸を吸ってもらえるようになさってみてください。
そうすると搾乳をしていただく手間も省けると思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
片方だけでの授乳を繰り返していくと、分泌はどうしても減っていてしまうことがあります。
お子さんが片方で寝てしまう様でしたら、力尽きる前に反対側へ行ってもらって両方のお胸を吸ってもらうようにされるといいですよ。
そして2か月になっておられることもありますし、日中には刺激をしてしっかりと起こしてもっと飲んでもらえるようにされてみるのもいいと思います。
3~5分ずつでも両方を吸ってもらう様にしてみてください。
そうして日中、頻回に授乳をされてみてはいかがでしょうか?
様子を見ていて、足りなそうな時にはミルクを追加されるのでいいと思いますよ。
みみさんの体調もみていただきつつ、ミルクも使用されながら、両方のお胸を吸ってもらえるようになさってみてください。
そうすると搾乳をしていただく手間も省けると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/18 13:50
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら