閲覧数:63

1歳以降の衛生面で気をつける事
たま
こんばんは。1歳2ヶ月の子どもがいます。
1歳になってから食器は消毒してません。
ただストローマグや作り置きの冷凍トレーは可能なものは消毒しています。
ただ、毎回消毒は正直手間がかかって大変だと感じてます。
今さらですが、離乳食の本でまな板や包丁も赤ちゃん用の食材を切る際は熱湯をかけると書かれており、今までそれをしてこなかったので不安になりました。
また、水や麦茶も沸かさない状態の水道水を与えてもいいと保健所から聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
1歳になってから食器は消毒してません。
ただストローマグや作り置きの冷凍トレーは可能なものは消毒しています。
ただ、毎回消毒は正直手間がかかって大変だと感じてます。
今さらですが、離乳食の本でまな板や包丁も赤ちゃん用の食材を切る際は熱湯をかけると書かれており、今までそれをしてこなかったので不安になりました。
また、水や麦茶も沸かさない状態の水道水を与えてもいいと保健所から聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
2025/8/17 20:47
たまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお使いになるものの消毒についてですね。
ご家庭によって、様々なお考えがあると思いますし、特に決まりはないのですが、一般的には、生後6ヶ月を過ぎる頃からは、お子さんが日常的に使うものの消毒はされなくてもいいと言われていますよ。生後半年を過ぎると、お子さんは何でもお口に入れるようになったり、消毒をしていない様々なものをお口にする機会が増えます。ですので、様々な菌に対する抵抗力もついてくると言われていますよ。ご家庭ごとのお考えで構いませんが、生後半年を過ぎれば、そこまで神経質に消毒されなくても大丈夫ですよ。また、消毒をしなくなった場合には、食器用洗剤できれいに洗っていただいて、よく洗浄、乾燥させてくださいね。大人と同じ食器用洗剤で洗われる方もいらっしゃいますし、ご心配な場合には、赤ちゃん用の食器洗いをお使いいただいてもいいですよ。水道水については、特に明確な決まりはないのですが、一般的には、お子さんが1歳を過ぎた頃から飲ませる方が多いと思います。ですので、水道水を煮沸しないでそのまま飲ませる場合には、1歳を過ぎた頃を目安にしていただけるといいと言われています。たまさんのお子さんも1歳を過ぎていらっしゃいますので、水道水をそのまま飲ませてくださっても健康被害が出るようなことはないと思いますので、あまりご心配なさらなくてもいいように思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお使いになるものの消毒についてですね。
ご家庭によって、様々なお考えがあると思いますし、特に決まりはないのですが、一般的には、生後6ヶ月を過ぎる頃からは、お子さんが日常的に使うものの消毒はされなくてもいいと言われていますよ。生後半年を過ぎると、お子さんは何でもお口に入れるようになったり、消毒をしていない様々なものをお口にする機会が増えます。ですので、様々な菌に対する抵抗力もついてくると言われていますよ。ご家庭ごとのお考えで構いませんが、生後半年を過ぎれば、そこまで神経質に消毒されなくても大丈夫ですよ。また、消毒をしなくなった場合には、食器用洗剤できれいに洗っていただいて、よく洗浄、乾燥させてくださいね。大人と同じ食器用洗剤で洗われる方もいらっしゃいますし、ご心配な場合には、赤ちゃん用の食器洗いをお使いいただいてもいいですよ。水道水については、特に明確な決まりはないのですが、一般的には、お子さんが1歳を過ぎた頃から飲ませる方が多いと思います。ですので、水道水を煮沸しないでそのまま飲ませる場合には、1歳を過ぎた頃を目安にしていただけるといいと言われています。たまさんのお子さんも1歳を過ぎていらっしゃいますので、水道水をそのまま飲ませてくださっても健康被害が出るようなことはないと思いますので、あまりご心配なさらなくてもいいように思います。
2025/8/18 13:49

たま
1歳2カ月
ありがとうございます。参考にいたします。
2025/8/20 21:20
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら