閲覧数:80

粘膜便と下痢について
fm
生後3ヶ月、完母です。
生後2ヶ月を過ぎたあたりから便秘になり綿棒浣腸して1日おきに出る感じです。
ここ最近は毎回、茶色の粘膜便です。
今日は下痢まではいかないんですがいつもより水分が多いと感じました。
粘膜便が毎回出ても問題ないんでしょうか?
画像の便は刺激をして出して、水分が多かったんですが問題ないんでしょうか?色も濃いような気がします。
生後2ヶ月を過ぎたあたりから便秘になり綿棒浣腸して1日おきに出る感じです。
ここ最近は毎回、茶色の粘膜便です。
今日は下痢まではいかないんですがいつもより水分が多いと感じました。
粘膜便が毎回出ても問題ないんでしょうか?
画像の便は刺激をして出して、水分が多かったんですが問題ないんでしょうか?色も濃いような気がします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/17 19:27
fmさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
ここのところ、茶色の粘膜便が出ているのですね。
うんちの出る頻度が増えていることはないのですよね?
刺激をして出てくると、お写真のうんちだということで、うんちの回数が極端に多くなっていたり、鼻水のような粘液が大量に混ざっている様子がなければ、様子を見ていただいていい様には思いました。
うんちをスムーズに出すために、粘液が混ざっていることも考えられます。
しかしこちらでは診断が助産師の範疇を超えてしまうことになりますので、できないことにもなっております
ご心配が残る時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
ここのところ、茶色の粘膜便が出ているのですね。
うんちの出る頻度が増えていることはないのですよね?
刺激をして出てくると、お写真のうんちだということで、うんちの回数が極端に多くなっていたり、鼻水のような粘液が大量に混ざっている様子がなければ、様子を見ていただいていい様には思いました。
うんちをスムーズに出すために、粘液が混ざっていることも考えられます。
しかしこちらでは診断が助産師の範疇を超えてしまうことになりますので、できないことにもなっております
ご心配が残る時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/18 13:07

fm
0歳3カ月
回数は2日に1回出ればいいほうです。
ただ粘膜便がところどころにと言うより、全体的にスライムのような塊の便です。
この場合は小児科へ行ったほうがいいんでしょうか?
ただ粘膜便がところどころにと言うより、全体的にスライムのような塊の便です。
この場合は小児科へ行ったほうがいいんでしょうか?
2025/8/18 13:22
fmさん、お返事をありがとうございます。
明らかに鼻水の様な粘液が大量に出ているのとまた違う様なのですが、ご心配な時には先生へご確認いただくのがいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
明らかに鼻水の様な粘液が大量に出ているのとまた違う様なのですが、ご心配な時には先生へご確認いただくのがいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/18 13:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら