閲覧数:125

ミルクの飲みとうんちの状態
うきゃん
初めて相談させていただきます。
現在2ヶ月半弱の女の子を育てています。
1ヶ月後半くらいまでは混合で育てていましたが、自分の心が追いつかず、ほぼ完ミで現在育てています。
ミルクの飲みむらがあり、調子がいい時は一回に180ml飲む日もあれば、飲まない日だと100mlで済んでしまったりでトータル600〜780などになってしまいます。
夜は特に寝る子なので夜の21時に最終授乳したら、4時5時ごろまで起きないことが大半です。なので、授乳回数は1日5回ほどです。
日中は泣いて欲しそうであればあげていますが、欲しがっているのか未だあまりわからず…。
体重は今の所増えているようですがこれで大丈夫なんでしょうか。
また、先週の水曜から少し緩めのうんちをするようになり様子を見ていましたが、今まで通りのうんちを下かと思ったらカレーペーストみたいな硬さのうんちをしたりまちまちでそこも少し大丈夫なのかなと思っています。
心配してる矢先、今日赤い点のようなものをうんちから見つけてしまい心配に拍車がかかっています…。(写真一枚目は初めてゆるくなったうんちで、2枚目は今日の赤い点があったうんちです)
機嫌はとてもいいみたいで、そこまで心配することじゃないのかなと思っていますがわからず…。
14日に予防接種したこともありロタウイルスのかんけいもあるのかなと思いつつ、ゆるい便はその前からなのでさらに心配しています。(小児科の先生には問題なさそうだけどなと言っていただいています)
消化器官ミルクアレルギー持ちのため、なお過敏に心配してしまっています。
小児科受診を検討した方いいのでしょうか。
現在2ヶ月半弱の女の子を育てています。
1ヶ月後半くらいまでは混合で育てていましたが、自分の心が追いつかず、ほぼ完ミで現在育てています。
ミルクの飲みむらがあり、調子がいい時は一回に180ml飲む日もあれば、飲まない日だと100mlで済んでしまったりでトータル600〜780などになってしまいます。
夜は特に寝る子なので夜の21時に最終授乳したら、4時5時ごろまで起きないことが大半です。なので、授乳回数は1日5回ほどです。
日中は泣いて欲しそうであればあげていますが、欲しがっているのか未だあまりわからず…。
体重は今の所増えているようですがこれで大丈夫なんでしょうか。
また、先週の水曜から少し緩めのうんちをするようになり様子を見ていましたが、今まで通りのうんちを下かと思ったらカレーペーストみたいな硬さのうんちをしたりまちまちでそこも少し大丈夫なのかなと思っています。
心配してる矢先、今日赤い点のようなものをうんちから見つけてしまい心配に拍車がかかっています…。(写真一枚目は初めてゆるくなったうんちで、2枚目は今日の赤い点があったうんちです)
機嫌はとてもいいみたいで、そこまで心配することじゃないのかなと思っていますがわからず…。
14日に予防接種したこともありロタウイルスのかんけいもあるのかなと思いつつ、ゆるい便はその前からなのでさらに心配しています。(小児科の先生には問題なさそうだけどなと言っていただいています)
消化器官ミルクアレルギー持ちのため、なお過敏に心配してしまっています。
小児科受診を検討した方いいのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/17 12:30
うきゃんさん、おはようございます。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの様子についてですね。
哺乳にムラがあると言うことで、一回に飲んでいる量が多めになっていることもあるようですね。
その分その次の時にはあまり飲まなくてもいいのかもしれませんね。
実際のところはわからないのですが、それほど食にこだわりがない、食の細いタイプでもあると、あまり欲しがって見せる様子がないこともあります。
親御さんの方である程度時間を見ながら飲ませていただけるといいですよ。
1日のトータルの哺乳量がしっかりと確保されていることもあり、体重も増えているのだと思います。
今ぐらいの月齢であれば、一回に160mlほど飲めていたら、十分なようにも思います。
また娘さんの様子を見ながら調整をされてみてください。
飲めている量も多めになるとゆるさが増すこともあるかと思います。
うんちの回数もいつも以上に増えていることはありそうでしょうか?
機嫌はその後もいいでしょうか?
哺乳がいつも以上に悪くなっていたり、機嫌も悪い、うんちに混ざる出血が増えてきている、ダラダラと続いていることがなければ、緊急性はないかと思いました。
うんちが出ることでの摩擦によりお傷ができてうんちに出血が混じることもあると思います。
その後も機嫌など変わった様子はあまりみられなくても、うんちのゆるさなど気になる様子がありましたら、受診をされることをお勧めします。
安心できるようになさってください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの様子についてですね。
哺乳にムラがあると言うことで、一回に飲んでいる量が多めになっていることもあるようですね。
その分その次の時にはあまり飲まなくてもいいのかもしれませんね。
実際のところはわからないのですが、それほど食にこだわりがない、食の細いタイプでもあると、あまり欲しがって見せる様子がないこともあります。
親御さんの方である程度時間を見ながら飲ませていただけるといいですよ。
1日のトータルの哺乳量がしっかりと確保されていることもあり、体重も増えているのだと思います。
今ぐらいの月齢であれば、一回に160mlほど飲めていたら、十分なようにも思います。
また娘さんの様子を見ながら調整をされてみてください。
飲めている量も多めになるとゆるさが増すこともあるかと思います。
うんちの回数もいつも以上に増えていることはありそうでしょうか?
機嫌はその後もいいでしょうか?
哺乳がいつも以上に悪くなっていたり、機嫌も悪い、うんちに混ざる出血が増えてきている、ダラダラと続いていることがなければ、緊急性はないかと思いました。
うんちが出ることでの摩擦によりお傷ができてうんちに出血が混じることもあると思います。
その後も機嫌など変わった様子はあまりみられなくても、うんちのゆるさなど気になる様子がありましたら、受診をされることをお勧めします。
安心できるようになさってください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/18 9:12

うきゃん
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
食が細いタイプもいるんですね。人それぞれちがうということですよね
問題なさそうで少し安心しました。
これからも経過観察して気になることがあれば受診したいと思います。
食が細いタイプもいるんですね。人それぞれちがうということですよね
問題なさそうで少し安心しました。
これからも経過観察して気になることがあれば受診したいと思います。
2025/8/18 10:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら