閲覧数:19,009

生後7ヵ月の夜間授乳はやめても大丈夫?
ひろほん
はじめまして。生後7ヵ月の娘の夜間授乳についてご相談です。
最近夜通し(19〜6時・7時まで)寝るようになり、夜中授乳をしなくても起きなくなりました。もう夜間授乳は必要なくなったと言う事でしょうか?
ただ娘は離乳食はたくさん食べますが、ミルクはそこまで多く飲む方ではないため栄養不足にならないか心配で、このまま夜通し寝かせても大丈夫そうなのかご相談させて頂きたく投稿しました。
娘の状況は下記の通りです。
●出生体重と身長: 3116g/50cm
● 7ヵ月半現在の体重と身長: 7660g/66cm
これまで身長体重ともに、成長曲線のだいたい真ん中あたりを推移してきました。
●離乳食は1日2回。1回当たりの量は、炭水化物70〜80g、野菜20〜30g 、タンパク質15〜20g
●授乳回数は、夜間授乳を含めると1日間 5回。 朝140ml、朝の離乳食後80〜100ml、昼140ml、夜の離乳食後180〜200ml、夜間160〜180mlです。
トータル量は700ml前後で、夜間授乳をなくすと600mlをきります。
●排泄については、おしっこは約10 /日、うんちは2〜3/日です。
●よく動く子で、生まれてからもよく手足をバタバタさせていました。現在はズリバイで、1〜2時間/日は動き回ってることが多いです。
どうぞよろしくおねがいします。
最近夜通し(19〜6時・7時まで)寝るようになり、夜中授乳をしなくても起きなくなりました。もう夜間授乳は必要なくなったと言う事でしょうか?
ただ娘は離乳食はたくさん食べますが、ミルクはそこまで多く飲む方ではないため栄養不足にならないか心配で、このまま夜通し寝かせても大丈夫そうなのかご相談させて頂きたく投稿しました。
娘の状況は下記の通りです。
●出生体重と身長: 3116g/50cm
● 7ヵ月半現在の体重と身長: 7660g/66cm
これまで身長体重ともに、成長曲線のだいたい真ん中あたりを推移してきました。
●離乳食は1日2回。1回当たりの量は、炭水化物70〜80g、野菜20〜30g 、タンパク質15〜20g
●授乳回数は、夜間授乳を含めると1日間 5回。 朝140ml、朝の離乳食後80〜100ml、昼140ml、夜の離乳食後180〜200ml、夜間160〜180mlです。
トータル量は700ml前後で、夜間授乳をなくすと600mlをきります。
●排泄については、おしっこは約10 /日、うんちは2〜3/日です。
●よく動く子で、生まれてからもよく手足をバタバタさせていました。現在はズリバイで、1〜2時間/日は動き回ってることが多いです。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/10 6:17
ひろほんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の授乳についてですね。
夜中にまとまって寝てくれるようになったのですね。
今は離乳食もよく食べてくれるようなのですが、まだ2回食だと思いますので、夜間の授乳はしていただいている方がいいように思いました。体重の増え方にも影響すると思います。
よく活動的に動いてくれてもいるようなので、より消費量が増し体重の増えに影響するかと思います。
なので3回食になってからの方が安心なように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の授乳についてですね。
夜中にまとまって寝てくれるようになったのですね。
今は離乳食もよく食べてくれるようなのですが、まだ2回食だと思いますので、夜間の授乳はしていただいている方がいいように思いました。体重の増え方にも影響すると思います。
よく活動的に動いてくれてもいるようなので、より消費量が増し体重の増えに影響するかと思います。
なので3回食になってからの方が安心なように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/10 14:38

ひろほん
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
離乳食3回になってからの方が良さそうなんですね。
本当に良く動く子で、どうした方がいいのか迷っていたのでそう言って頂けて安心しました!
夜間授乳は続けようと思います。
離乳食3回になってからの方が良さそうなんですね。
本当に良く動く子で、どうした方がいいのか迷っていたのでそう言って頂けて安心しました!
夜間授乳は続けようと思います。
2020/11/10 18:49
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら