閲覧数:42

お昼寝のタイミングとご飯のタイミングについて

あり
1歳3ヶ月の娘がいます。

最近8〜9時に起きることが多いのですが、起きてから4時間弱くらいすると眠そうにするので、お昼ご飯より前にお昼寝を始めます。

そうすると、13時〜14時くらいにお昼寝が終わることがおおいのですが、 13時14時起きで20時21時まで就寝というのは遅すぎるのでしょうか?

 19時台くらいからぐずぐずすることが多くて活動時間が長すぎるのでしょうか??


 ご飯のタイミングが本当に難しく、悩んでいてここでも何度も相談しているのですが少食かつ偏食で全然食べてくれない時も多くて...


 朝食から昼食も4〜5時間は空けないと食べないので昼食を今お昼寝の後にしています。

でもそうすると今度は昼食が14時頃とかで遅めなのでそこから4〜5時間となると18時以降に夕飯となります。

そうなると今度は夕食が眠いタイミングと重なるのか夕食の時間にぐずぐず、またはお風呂の段階で限界なのかギャン泣きしたりすることが多くなりました。早く寝かせようと急いでも20時半くらいになってしまいます。。

 昼食も夕食も機嫌良く食べてくれるタイミングというのが本当にわからなくてどうスケジュールを組んでいいのかわからず、難しいです。

 もう眠いタイミングとご飯の時間がかぶるのは仕方ないと諦めるしかないのでしょうか??


 ちなみに起床から起きてから4時間弱で寝るというのはぐずるまえに寝かせています。

 目を擦り始めたりあくびが増えるのがこれくらいの時間なので、寝室に連れて行くと自分で寝てくれます。

 もう少し起こしておいてもいいのでしょうか??やはりお昼ご飯頑張って昼寝前に食べてもらって寝かせるしかないんでしょうか?

2025/8/16 22:09

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家