閲覧数:63

コップ飲み・ストロー飲みについて
あられ
現在10ヶ月の息子なのですが、
離乳食を5ヶ月になりすぐはじめました。
それと同時にコップ飲みもはじめました。
スプーン飲み→おちょこ飲み→7ヶ月頃からトレーニングコップを使っています。。コップ飲みが上手にできません。顔を上に向けてしまい飲み物が溢れてしまいます。どうしたら上手く飲めるのでしょうか?
最初はストロー飲みよりコップ飲みからのがいいと調べたら出てきたので、コップ飲みからはじめてます。でも、お出かけの際はストローもできた方がいいかなと思ったのですが、並行してストロー飲みもはじめた方がいいでしょうか?
離乳食を5ヶ月になりすぐはじめました。
それと同時にコップ飲みもはじめました。
スプーン飲み→おちょこ飲み→7ヶ月頃からトレーニングコップを使っています。。コップ飲みが上手にできません。顔を上に向けてしまい飲み物が溢れてしまいます。どうしたら上手く飲めるのでしょうか?
最初はストロー飲みよりコップ飲みからのがいいと調べたら出てきたので、コップ飲みからはじめてます。でも、お出かけの際はストローもできた方がいいかなと思ったのですが、並行してストロー飲みもはじめた方がいいでしょうか?
2025/8/16 20:54
あられさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのコップやストロー飲みの進め方でお悩みなのですね。
顔を上に向けてしまって、コップ飲みがうまくできないことをご心配されていらっしゃるのですね。
おちょこで飲むことはできているとのことですので、
あと一歩かなとは感じました。
底の浅いコップで、練習を進めていただくとよいかと思います。
ママさんがお手伝いしてあげて、傾ける角度を調整してあげてください。
「できた!」の体験を積み重ねていき、このくらいで飲めるんだという体験をたくさんさせてあげてくださいね。
ストロー飲みの練習も進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのコップやストロー飲みの進め方でお悩みなのですね。
顔を上に向けてしまって、コップ飲みがうまくできないことをご心配されていらっしゃるのですね。
おちょこで飲むことはできているとのことですので、
あと一歩かなとは感じました。
底の浅いコップで、練習を進めていただくとよいかと思います。
ママさんがお手伝いしてあげて、傾ける角度を調整してあげてください。
「できた!」の体験を積み重ねていき、このくらいで飲めるんだという体験をたくさんさせてあげてくださいね。
ストロー飲みの練習も進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/18 11:25
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら