閲覧数:88

プレイマットでのお昼寝
ともす
こんにちは、今6カ月になったばかりの娘のお昼寝の場所について質問です。
文章が長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
日中はいつもリビングでプレイマット(赤ちゃん用品店で買った2畳ないくらいのぷにぷにのロールマット)の上にプレイジムやおもちゃを置いて過ごしています。
日中のお昼寝は一人遊びしているうちに寝てしまいます。すやすや寝ているのでそのまま動かさずにプレイマットの上で寝させています。昼間で明るすぎれば部屋の電気を消したりはします。これで30分くらいを日に3〜4回ほどが多いです。
夜の睡眠は生後2、3ヶ月のころから苦労なくぐっすりで夜寝たら朝まで眠ります。
お昼寝も夜寝も気持ちよさそうに寝ているのでそれでいいと思っていたのですが、別居の母が昼寝は布団のうえに移動させてあげてと怒ります。
ネットで調べてみましたが、お昼寝はルーティンをつくって布団に移動させるのが良いとは散見されますが、理由が、そうすることでお昼寝をしてくれて夜もぐずらず寝やすくなるとありました。
現状で昼寝も夜寝も問題なくても、昼寝用の布団に移動させたほうが良いのでしょうか。
例えば子供の発達や心理など、寝付かせるため以外の理由があれば知りたいです。
ご助言宜しくお願いします。
文章が長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
日中はいつもリビングでプレイマット(赤ちゃん用品店で買った2畳ないくらいのぷにぷにのロールマット)の上にプレイジムやおもちゃを置いて過ごしています。
日中のお昼寝は一人遊びしているうちに寝てしまいます。すやすや寝ているのでそのまま動かさずにプレイマットの上で寝させています。昼間で明るすぎれば部屋の電気を消したりはします。これで30分くらいを日に3〜4回ほどが多いです。
夜の睡眠は生後2、3ヶ月のころから苦労なくぐっすりで夜寝たら朝まで眠ります。
お昼寝も夜寝も気持ちよさそうに寝ているのでそれでいいと思っていたのですが、別居の母が昼寝は布団のうえに移動させてあげてと怒ります。
ネットで調べてみましたが、お昼寝はルーティンをつくって布団に移動させるのが良いとは散見されますが、理由が、そうすることでお昼寝をしてくれて夜もぐずらず寝やすくなるとありました。
現状で昼寝も夜寝も問題なくても、昼寝用の布団に移動させたほうが良いのでしょうか。
例えば子供の発達や心理など、寝付かせるため以外の理由があれば知りたいです。
ご助言宜しくお願いします。
2025/8/16 18:02
ともすさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お昼寝場所がプレイマットでよいか、心配でしたね。
プレイマットの上が清潔で、寝ている場所に地震などが発生するリスクなどを考慮したとしても、赤ちゃんが安全な場所と確信があれば、問題ないと思います。
むしろ、ふかふかのお昼寝布団よりは、硬めのプレイマットは、就寝中の事故予防になることもあります。
現実的には、ママさんの価値観次第でOKです。
大人でも、お昼寝をソファでする人もいますし、簡易布団やベッドでないと眠れない人もいますよね。
それと同じですね。
赤ちゃんの場合、1番大事なことは安全ですから、安全かつ衛生が確保されたところであれば、ママさんの価値観を優先して良いと思いますよ!
そして、赤ちゃんから目を離さない距離感でお昼寝をよろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
お昼寝場所がプレイマットでよいか、心配でしたね。
プレイマットの上が清潔で、寝ている場所に地震などが発生するリスクなどを考慮したとしても、赤ちゃんが安全な場所と確信があれば、問題ないと思います。
むしろ、ふかふかのお昼寝布団よりは、硬めのプレイマットは、就寝中の事故予防になることもあります。
現実的には、ママさんの価値観次第でOKです。
大人でも、お昼寝をソファでする人もいますし、簡易布団やベッドでないと眠れない人もいますよね。
それと同じですね。
赤ちゃんの場合、1番大事なことは安全ですから、安全かつ衛生が確保されたところであれば、ママさんの価値観を優先して良いと思いますよ!
そして、赤ちゃんから目を離さない距離感でお昼寝をよろしくお願いします🙇♂️
2025/8/17 10:10

ともす
0歳6カ月
ご回答ありがとうございました!
プレイマットでお昼寝して問題ないとのことで安心しました。
目を離さない意味でもリビングのプレイマットは都合が良いのでそのまま寝かせることにします。
ありがとうございました。
プレイマットでお昼寝して問題ないとのことで安心しました。
目を離さない意味でもリビングのプレイマットは都合が良いのでそのまま寝かせることにします。
ありがとうございました。
2025/8/18 0:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら