閲覧数:43

よく食べてた子が急に食べなくなった
さぼん
生後8ヶ月の息子を育ててます。
生後6ヶ月から離乳食を始め、今は2回食、余裕がある日は3回食をスタートしました。
数日前まで160~200g食べその後もミルクも飲むほど
よく食べてよく飲む子でしたが、最近は最初の2口〜4口は食べてくれますがその後は口を開いてくれず笑かしたりして食べさしたりしますがその作戦も長く持たず。
最終グズって離乳食ガン拒否します。
ミルクは飲むので諦めてミルクを飲ましてます。
数日前までバンボに座らせて食べさせてましたがそれが嫌なのかなと思い椅子を変えましたがやはり最初だけで、、、
周りが気になって遊びたくて集中できやんのかな?と思いましたが、周りががやがやしてるのに外食した時は食べてくれることが多いです。
ダメな時はダメですが……
こういう時期なんでしょうか、、
生後6ヶ月から離乳食を始め、今は2回食、余裕がある日は3回食をスタートしました。
数日前まで160~200g食べその後もミルクも飲むほど
よく食べてよく飲む子でしたが、最近は最初の2口〜4口は食べてくれますがその後は口を開いてくれず笑かしたりして食べさしたりしますがその作戦も長く持たず。
最終グズって離乳食ガン拒否します。
ミルクは飲むので諦めてミルクを飲ましてます。
数日前までバンボに座らせて食べさせてましたがそれが嫌なのかなと思い椅子を変えましたがやはり最初だけで、、、
周りが気になって遊びたくて集中できやんのかな?と思いましたが、周りががやがやしてるのに外食した時は食べてくれることが多いです。
ダメな時はダメですが……
こういう時期なんでしょうか、、
2025/8/16 15:38
さぼんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが急に食べなくなり、お悩みなのですね。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
お子さんの月齢としては、歯がゆさも関係してくるのかなとは思います。
体調不良など特になければ、ミルクはしっかり飲めているとのことですし、食事の前に歯固めなどで、口の中を落ち着かせてからスタートして様子を見ていただいても良いかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが急に食べなくなり、お悩みなのですね。
食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。
お子さんの月齢としては、歯がゆさも関係してくるのかなとは思います。
体調不良など特になければ、ミルクはしっかり飲めているとのことですし、食事の前に歯固めなどで、口の中を落ち着かせてからスタートして様子を見ていただいても良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/8/18 11:06
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら