閲覧数:558

イライラ、気持ちの理解ができない。
Mina
夜分にすみません。
1ヶ月ちょっとの娘について、最近夜に泣くことが増えました。気が狂ったように大声で泣き、顔の近くの毛布を吸おうとする、口をちゅぱちゅぱする…
前の授乳から時間もそんなにたっていないのに泣き叫びます。
以前ご相談した過飲症候群の疑惑があるので泣いたらすぐにあげるというのは我慢して、他になにかして泣き止むならと色々してみましたがとにかく泣くばかり…
泣き声で気持ちがわかるとか言いますがわかる気がしません。
日中は泣いてもなんとか気持ちが保てますが、夜になると暗い、ご近所迷惑、眠いなどが重なり、イライラ……
おでこをペシンと叩いてしまいました。もちろんギャン泣きしました。
こんな感じになってしまう自分が恐いです。
もう打つ手がなく授乳したのですが、おっぱいを咥えて怒るわ、手足をバタつかせ保護器を取るわ、気が狂ったように強く吸うわ、飲んでも自分で離したのに泣きます
、寝ないでまた目を見開き近くのタオルなどを吸い飲みたそうにします。
どうすれば正解なんですしょうか?
もうなにがなんだかわかりません。
どこかおかしいのでしょうか?
話がまとまらず申し訳ありません。
1ヶ月ちょっとの娘について、最近夜に泣くことが増えました。気が狂ったように大声で泣き、顔の近くの毛布を吸おうとする、口をちゅぱちゅぱする…
前の授乳から時間もそんなにたっていないのに泣き叫びます。
以前ご相談した過飲症候群の疑惑があるので泣いたらすぐにあげるというのは我慢して、他になにかして泣き止むならと色々してみましたがとにかく泣くばかり…
泣き声で気持ちがわかるとか言いますがわかる気がしません。
日中は泣いてもなんとか気持ちが保てますが、夜になると暗い、ご近所迷惑、眠いなどが重なり、イライラ……
おでこをペシンと叩いてしまいました。もちろんギャン泣きしました。
こんな感じになってしまう自分が恐いです。
もう打つ手がなく授乳したのですが、おっぱいを咥えて怒るわ、手足をバタつかせ保護器を取るわ、気が狂ったように強く吸うわ、飲んでも自分で離したのに泣きます
、寝ないでまた目を見開き近くのタオルなどを吸い飲みたそうにします。
どうすれば正解なんですしょうか?
もうなにがなんだかわかりません。
どこかおかしいのでしょうか?
話がまとまらず申し訳ありません。
2020/11/10 1:01
Minaさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
辛いお気持ちをよくお話ししてくださいましたね。
またお子さんを叩いてしまったエピソードについても、お話ししていただき、ママさんが置かれた状況がよく伝わりました。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、泣き叫ばれてしまうなど、理想と現実との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ0歳代の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
まずは過飲があるのか否かも含めて授乳に関して、専門的なアドバイスをもらった方がよいです。
産院に相談してください。
またその際に、イライラして手が出てしまった事があることを伝えてくださいね。
頑張りすぎる必要はありません。
頼れるサービスは頼りましょう。
支援は受けるためにあります。
産後ケア施設などを利用してみてよいと思います。
今は自治体が産後ケアに力を入れ様々なサービスが無料や安価に利用できる仕組みを持っています。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
いつもご相談いただきありがとうございます。
辛いお気持ちをよくお話ししてくださいましたね。
またお子さんを叩いてしまったエピソードについても、お話ししていただき、ママさんが置かれた状況がよく伝わりました。
頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、泣き叫ばれてしまうなど、理想と現実との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ0歳代の赤ちゃんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
まずは過飲があるのか否かも含めて授乳に関して、専門的なアドバイスをもらった方がよいです。
産院に相談してください。
またその際に、イライラして手が出てしまった事があることを伝えてくださいね。
頑張りすぎる必要はありません。
頼れるサービスは頼りましょう。
支援は受けるためにあります。
産後ケア施設などを利用してみてよいと思います。
今は自治体が産後ケアに力を入れ様々なサービスが無料や安価に利用できる仕組みを持っています。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
2020/11/10 15:58

Mina
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
今、旦那の出張や引っ越しなど色々なことが重なりいっぱいいっぱいです。
引っ越しがあるので助産師さんの訪問は向こうへ行ってからと言われましたが心配なので引っ越し前に来てもらえることになりました!
色々聞いてみようと思います!
また気になったことがあれば教えて下さい‼️
今、旦那の出張や引っ越しなど色々なことが重なりいっぱいいっぱいです。
引っ越しがあるので助産師さんの訪問は向こうへ行ってからと言われましたが心配なので引っ越し前に来てもらえることになりました!
色々聞いてみようと思います!
また気になったことがあれば教えて下さい‼️
2020/11/10 16:59
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。調整なされてよかったです。
不安や負担があれば、次の自治体に助産師から連絡してもらい、スムーズに次の自治体からサービスを受けることもできるかもしれません!お伝えしてくださいね。
そうだったのですね。調整なされてよかったです。
不安や負担があれば、次の自治体に助産師から連絡してもらい、スムーズに次の自治体からサービスを受けることもできるかもしれません!お伝えしてくださいね。
2020/11/10 17:11

Mina
0歳1カ月
はい!
次に引っ越した先でも訪問に来てもらえるようにお願いしています。
誰かに話すってすごく大事だなと実感したのできちんと聞いてもらいます❗
在本さんにもいつも元気をいただいています。
本当にありがとうございます!
次に引っ越した先でも訪問に来てもらえるようにお願いしています。
誰かに話すってすごく大事だなと実感したのできちんと聞いてもらいます❗
在本さんにもいつも元気をいただいています。
本当にありがとうございます!
2020/11/10 17:16
ありがとうございます。
私もそう言っていただき、感謝しております☺︎
私もそう言っていただき、感謝しております☺︎
2020/11/10 17:17
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら