閲覧数:447

抗生剤の内服期間で母乳が減ってしまったかもしれません
さわ
はじめまして、1ヶ月と10日の女の子を母乳、ミルク混合で育てています。
退院時の体重は3010g 、1ヶ月健診では3910gと増えは順調とのことでした。
扁平乳頭で、入院中から乳頭保護器で授乳しておりました。なかなか上手く乳首に吸い付けず、5〜30g程度と飲めている量はまばらでした。退院時には助産師さんにミルクを60cc程度足して、様子をみて増やしていくといいかも、と言われました。
先週までは、左右5〜10分程度授乳し、その後ミルクor搾乳を半々の頻度で100cc程度足している状況でした。
しかし、先週に抗生剤を4日間飲むことがあり、その間は乳首は吸わず、ミルクのみでした。おっぱいははるので、搾乳して破棄しておりました。すると母乳の量が減り、元々120cc程度出ていたものが、50cc程度になってしまいました。はることもほとんどなくなってしまいました。
現在は母乳もあげていますが、 吸っていてもすぐに吸うのをやめたり、泣き出したりします。ミルクは100〜120cc足しています。すると満足して寝ていきます。夜間は授乳の体力が持たず、ミルクのみ(120cc)です。
そこで質問です。
・ このまま母乳はどんどん少なくなってしまうのでしょうか。
・夜間も含め、しっかりと乳首を吸ってもらうようにしていけばいいのでしょうか?
・追加のミルクは足しすぎでしょうか?
産後に里帰りしており、どこに相談すれば良いかわからず、ここで相談させていただきました。
すみませんが、よろしくお願いします。
退院時の体重は3010g 、1ヶ月健診では3910gと増えは順調とのことでした。
扁平乳頭で、入院中から乳頭保護器で授乳しておりました。なかなか上手く乳首に吸い付けず、5〜30g程度と飲めている量はまばらでした。退院時には助産師さんにミルクを60cc程度足して、様子をみて増やしていくといいかも、と言われました。
先週までは、左右5〜10分程度授乳し、その後ミルクor搾乳を半々の頻度で100cc程度足している状況でした。
しかし、先週に抗生剤を4日間飲むことがあり、その間は乳首は吸わず、ミルクのみでした。おっぱいははるので、搾乳して破棄しておりました。すると母乳の量が減り、元々120cc程度出ていたものが、50cc程度になってしまいました。はることもほとんどなくなってしまいました。
現在は母乳もあげていますが、 吸っていてもすぐに吸うのをやめたり、泣き出したりします。ミルクは100〜120cc足しています。すると満足して寝ていきます。夜間は授乳の体力が持たず、ミルクのみ(120cc)です。
そこで質問です。
・ このまま母乳はどんどん少なくなってしまうのでしょうか。
・夜間も含め、しっかりと乳首を吸ってもらうようにしていけばいいのでしょうか?
・追加のミルクは足しすぎでしょうか?
産後に里帰りしており、どこに相談すれば良いかわからず、ここで相談させていただきました。
すみませんが、よろしくお願いします。
2020/11/9 23:49
さわさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳中に抗生剤を内服されることがあったのですね。
その際、搾乳をされていたということで、搾乳は日に何回ほどされていたのでしょうか?もしかすると刺激の機会が少なかったためではないかなと思いました。そして体調が悪い時に母乳が減ってしまうことがありますよ。
・ このまま母乳はどんどん少なくなってしまうのでしょうか。
・夜間も含め、しっかりと乳首を吸ってもらうようにしていけばいいのでしょうか?
→そうですね、夜間の授乳がミルクのみで刺激がない状態が6時間以上あくことが続くようでしたら、どうしても分泌は減ってしまうようになると思います。
少しでも吸ってもらったり、刺激を増やしていく方が分泌は増えると思いますよ。
・追加のミルクは足しすぎでしょうか?
→少し日中だけでも控えめにされてみた方がおっぱいをあげる機会は増えるようになるかと思います。
体調があまり良くないのかもしれませんので、さわさんの無理のないように、さわさんが納得する形で進めていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳中に抗生剤を内服されることがあったのですね。
その際、搾乳をされていたということで、搾乳は日に何回ほどされていたのでしょうか?もしかすると刺激の機会が少なかったためではないかなと思いました。そして体調が悪い時に母乳が減ってしまうことがありますよ。
・ このまま母乳はどんどん少なくなってしまうのでしょうか。
・夜間も含め、しっかりと乳首を吸ってもらうようにしていけばいいのでしょうか?
→そうですね、夜間の授乳がミルクのみで刺激がない状態が6時間以上あくことが続くようでしたら、どうしても分泌は減ってしまうようになると思います。
少しでも吸ってもらったり、刺激を増やしていく方が分泌は増えると思いますよ。
・追加のミルクは足しすぎでしょうか?
→少し日中だけでも控えめにされてみた方がおっぱいをあげる機会は増えるようになるかと思います。
体調があまり良くないのかもしれませんので、さわさんの無理のないように、さわさんが納得する形で進めていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/10 9:38

さわ
0歳1カ月
ご返答を、ありがとうございました。
はい、抗生剤内服中の搾乳は1日3〜4回になってしまっていました。
このままでは母乳も出なくなってしまうだろうと少し諦めてしまっていたところもあったので、諦めずにがんばろうと思えました。
本日より日中の母乳後のミルクは60〜80cc追加に変更してみました。
減らしたのですが、満足している様子で驚きました。
できる限りがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
はい、抗生剤内服中の搾乳は1日3〜4回になってしまっていました。
このままでは母乳も出なくなってしまうだろうと少し諦めてしまっていたところもあったので、諦めずにがんばろうと思えました。
本日より日中の母乳後のミルクは60〜80cc追加に変更してみました。
減らしたのですが、満足している様子で驚きました。
できる限りがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
2020/11/10 14:18
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら