閲覧数:62

手づかみ食べ、コップ飲みについて
たま
いつもお世話になります。娘は1歳2ヶ月になりました。言葉の発達が早く、20種類くらいの意味のある言葉を理解して話している時があります。
特にやだ!に関してはやだと言いながら顔を振りながら時に泣きながら嫌がります。
娘はお菓子やバナナ、スティック野菜は手づかみ食べするのですが、パンやおにぎりは手づかみしません。おにぎりは小さくして口に入れると食べてくれますが、パンは拒否。パンはスープに入れないと食べません。
コップ飲みも6ヶ月から何回も練習してますが、うまくいかず、最近は口に当てようとするだけで嫌がる時もあります。
本来ならこの月齢ではコップ飲みや手づかみ食べがうまくできるようになってくるはずなのですが、なかなかうまくいかないので発達障害なのかな?と不安になってます。
また、全体的に食べる量も前より少ない気がします。食べている途中に飽きてしまい、席を立とうとしたり、ヤダヤダと言ってそりかえったりしてしまうのであげるのをやめることも多いです。
こういう場合、どのように工夫したら食べたり飲んだりしてくれるのでしょうか?
特にやだ!に関してはやだと言いながら顔を振りながら時に泣きながら嫌がります。
娘はお菓子やバナナ、スティック野菜は手づかみ食べするのですが、パンやおにぎりは手づかみしません。おにぎりは小さくして口に入れると食べてくれますが、パンは拒否。パンはスープに入れないと食べません。
コップ飲みも6ヶ月から何回も練習してますが、うまくいかず、最近は口に当てようとするだけで嫌がる時もあります。
本来ならこの月齢ではコップ飲みや手づかみ食べがうまくできるようになってくるはずなのですが、なかなかうまくいかないので発達障害なのかな?と不安になってます。
また、全体的に食べる量も前より少ない気がします。食べている途中に飽きてしまい、席を立とうとしたり、ヤダヤダと言ってそりかえったりしてしまうのであげるのをやめることも多いです。
こういう場合、どのように工夫したら食べたり飲んだりしてくれるのでしょうか?
2025/8/15 22:17
たまさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの手づかみ食べやコップ飲みの進め方でお悩みなのですね。
まず、自分のしたい事、したくないことの意思表示がしっかりできるようになっているお子さんだと思います。
気持ちを伝えられるようになるのも早いですし、発達の証でもありますので、見守っていけるとよいですね。
パンは、口の中の水分をとられやすいので、嫌がるお子さんも多いです。
手づかみ食べができる食材もありますし、おにぎりは、刻みのりをまく、きなこや鰹節をまぶすなど、手につきにくいようにして試していただくのもおススメですよ。
コップ飲みですが、自分でやりたいお年頃だと思います。
お子さんの意思に任せて、「乾杯」しよう!や一緒にお茶の時間にしよ~と誘っていただいて、一緒に飲む。お子さんが自分で飲めるこぼれないコップなどを準備していただくのも良いかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの手づかみ食べやコップ飲みの進め方でお悩みなのですね。
まず、自分のしたい事、したくないことの意思表示がしっかりできるようになっているお子さんだと思います。
気持ちを伝えられるようになるのも早いですし、発達の証でもありますので、見守っていけるとよいですね。
パンは、口の中の水分をとられやすいので、嫌がるお子さんも多いです。
手づかみ食べができる食材もありますし、おにぎりは、刻みのりをまく、きなこや鰹節をまぶすなど、手につきにくいようにして試していただくのもおススメですよ。
コップ飲みですが、自分でやりたいお年頃だと思います。
お子さんの意思に任せて、「乾杯」しよう!や一緒にお茶の時間にしよ~と誘っていただいて、一緒に飲む。お子さんが自分で飲めるこぼれないコップなどを準備していただくのも良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/8/16 14:55

たま
1歳2カ月
アドバイスありがとうございます。
コップ飲みはこぼれにくい蓋付きのものやおちょこより小さいミニサイズのものでも逆さにして遊ぶか、飲もうとすらせず、飲ませようとすると口の端からこぼすか、最近はヤダ!と言って飲もうとすらしないこともよくあります。
おにぎりにきな粉やのりをまぶしてもいまいち食べなかったりで‥こだわりが強くて発達障害なのかな?と不安になってきました。
コップ飲みはこぼれにくい蓋付きのものやおちょこより小さいミニサイズのものでも逆さにして遊ぶか、飲もうとすらせず、飲ませようとすると口の端からこぼすか、最近はヤダ!と言って飲もうとすらしないこともよくあります。
おにぎりにきな粉やのりをまぶしてもいまいち食べなかったりで‥こだわりが強くて発達障害なのかな?と不安になってきました。
2025/8/16 21:09
たまさん、こんにちは。
やりたいブームが来ることもありますし、無理強いせず、今日はどうかな?と促してあげることは継続してあげるとよいかと思いますよ。
「できた!」の体験を積み重ねていくことで、お子さんのやる気にもつながりやすいです。
また、おにぎりに関しては、100均などで、フリフリするものや海苔巻きなどのキットで一緒に作ってみるのもおススメですよ。
自分で作ったものには興味を持って食べられるお子さんも多いですよ。
よろしくお願いします。
やりたいブームが来ることもありますし、無理強いせず、今日はどうかな?と促してあげることは継続してあげるとよいかと思いますよ。
「できた!」の体験を積み重ねていくことで、お子さんのやる気にもつながりやすいです。
また、おにぎりに関しては、100均などで、フリフリするものや海苔巻きなどのキットで一緒に作ってみるのもおススメですよ。
自分で作ったものには興味を持って食べられるお子さんも多いですよ。
よろしくお願いします。
2025/8/18 11:32
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら