閲覧数:217

夜間授乳回数について
なー
生後4ヶ月(まもなく5ヶ月)の息子をほぼ完母で育てています。(生後3ヶ月までは就寝前のみミルクを追加→生後4ヶ月途中から就寝前にミルクを飲まなくなり、哺乳瓶拒否を防ぎたく土日の日中一回のみパパからのミルクにしています)
生後1-2ヶ月ごろから、夜間授乳が一回になり、生後4ヶ月途中には夜間授乳なし(19時半頃授乳→20時〜21時就寝→5-7時起床)の日も数日続いたのですが、直近数日は夜間授乳2回(0-1時、3-4時)になっており、下記2点ご相談です。
①数日間、夜通し寝たということはそのポテンシャルがあるということだと思うのですが、急に数カ月ぶりの夜間授乳2回になり戸惑っています。
どなたに相談しても、その月齢で2回なら普通、良い子、問題ないと言われるのですが、数カ月夜間授乳1回で生活してきていたこともあり正直きついのと、単純に疑問です。
これは睡眠後退?というような一時的なものなのでしょうか?また、一時的な場合どのくらい続くものなのでしょうか?
②①に関連して、なのですが、夜間授乳のタイミングはパチっと目覚めていて声を出したり泣いたりはしていません。
起きた!と思って何も考えずに授乳してしまっていたのですが、夜間授乳なしの日もあったような子なので、しばらく様子見をしたり、授乳なしで寝かしつけたりしてみた方が良いのでしょうか?
長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
生後1-2ヶ月ごろから、夜間授乳が一回になり、生後4ヶ月途中には夜間授乳なし(19時半頃授乳→20時〜21時就寝→5-7時起床)の日も数日続いたのですが、直近数日は夜間授乳2回(0-1時、3-4時)になっており、下記2点ご相談です。
①数日間、夜通し寝たということはそのポテンシャルがあるということだと思うのですが、急に数カ月ぶりの夜間授乳2回になり戸惑っています。
どなたに相談しても、その月齢で2回なら普通、良い子、問題ないと言われるのですが、数カ月夜間授乳1回で生活してきていたこともあり正直きついのと、単純に疑問です。
これは睡眠後退?というような一時的なものなのでしょうか?また、一時的な場合どのくらい続くものなのでしょうか?
②①に関連して、なのですが、夜間授乳のタイミングはパチっと目覚めていて声を出したり泣いたりはしていません。
起きた!と思って何も考えずに授乳してしまっていたのですが、夜間授乳なしの日もあったような子なので、しばらく様子見をしたり、授乳なしで寝かしつけたりしてみた方が良いのでしょうか?
長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
2025/8/15 4:14
なーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間の授乳回数についてですね。
①について
月齢が大きくなっていて、その分活動量も増えていると思います。
そして必要になる摂取エネルギー量も増えると思いますので、その分夜間の哺乳でも必要になる摂取エネルギー量を稼いでいることもあるかと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
また日中に遊びのみをする様子があったりすることでも、足りない分を夜間で補うこともあります。
夜間の授乳感覚が6時間以上開くことが習慣になっていたこともありましたら、その分母乳の分泌が減ってしまうこともあります。
そのため授乳回数が多くなっていることもあるかと思いました。
②について
特に泣いているわけでもないようでしたら、飲ませずに抱っこなどをして、すんなりと寝てくれるのかどうかをみて見るのもいいかもしれません。
なかなか寝てくれない様子がありましたら、そのときには飲ませていただいてもいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間の授乳回数についてですね。
①について
月齢が大きくなっていて、その分活動量も増えていると思います。
そして必要になる摂取エネルギー量も増えると思いますので、その分夜間の哺乳でも必要になる摂取エネルギー量を稼いでいることもあるかと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
また日中に遊びのみをする様子があったりすることでも、足りない分を夜間で補うこともあります。
夜間の授乳感覚が6時間以上開くことが習慣になっていたこともありましたら、その分母乳の分泌が減ってしまうこともあります。
そのため授乳回数が多くなっていることもあるかと思いました。
②について
特に泣いているわけでもないようでしたら、飲ませずに抱っこなどをして、すんなりと寝てくれるのかどうかをみて見るのもいいかもしれません。
なかなか寝てくれない様子がありましたら、そのときには飲ませていただいてもいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/15 12:49

なー
0歳4カ月
夜間授乳が一回になってから数カ月たっていたので、急に増えたのか不思議だったのですが、月齢が上がって増えてしまうこともあるのですね。。。
遊び飲みについて、確かに最近短時間(片方5分、もう片方1分足らず等)でプイっとされてしまい、その後2時間と経たずに母乳を欲しがることも出てきました。
離乳食が始まったりと、日中で十分な栄養が確保できるようになったら夜間授乳回数も減ってくる、という感じでしょうか?
遊び飲みについて、確かに最近短時間(片方5分、もう片方1分足らず等)でプイっとされてしまい、その後2時間と経たずに母乳を欲しがることも出てきました。
離乳食が始まったりと、日中で十分な栄養が確保できるようになったら夜間授乳回数も減ってくる、という感じでしょうか?
2025/8/15 14:24
なーさん、お返事をありがとうございます。
そうですね。今後成長に伴い、飲み方が変化をしていく可能性もありますよ。
書かれていたように離乳食を食べるようになってきたら、飲み方も変わってくることもあります。
飲むこと、食べることも息子さんさんが決めることになってくるため、息子さんのペースに引き続き寄り添いつつ進めていただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね。今後成長に伴い、飲み方が変化をしていく可能性もありますよ。
書かれていたように離乳食を食べるようになってきたら、飲み方も変わってくることもあります。
飲むこと、食べることも息子さんさんが決めることになってくるため、息子さんのペースに引き続き寄り添いつつ進めていただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/15 21:38

なー
0歳4カ月
ご丁寧にありがとうございます。
授乳時間、お昼寝時間などもきっちりしようとしすぎていた気がするので、一度息子のペースを観察しながら進めていきます。
また何かありましたらご相談させてください!
授乳時間、お昼寝時間などもきっちりしようとしすぎていた気がするので、一度息子のペースを観察しながら進めていきます。
また何かありましたらご相談させてください!
2025/8/16 4:49
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら