閲覧数:108

生後3ヶ月 たんこぶ
りったん
生後3ヶ月になる息子を育てています。
昨夜入浴後息子を抱いて後退りでお風呂を出ようとしたのですが、ドアのサッシ部分に息子の頭をぶつけてしまいました。
30秒ほど泣いた後は機嫌良く普段と変わらない様子でしたが、1.5cmほどのたんこぶができてしまいました。
心配でネットで調べ、20分後くらいに頭を20分間ほど冷やしました。
24時間ほど経った現在、様子は普段と変わらず機嫌も良くミルクも飲めているのですが、頭を触ると昨日たんこぶができていた場所から少し離れた場所に段差を感じ、たんこぶが大きくなってしまっているのではないかと不安です。
この場合病院を受診しても良いのでしょうか。
また、赤ちゃんの頭は正常でも段差(ぼこぼこしてるように感じる部分)はあるのでしょうか。
昨夜入浴後息子を抱いて後退りでお風呂を出ようとしたのですが、ドアのサッシ部分に息子の頭をぶつけてしまいました。
30秒ほど泣いた後は機嫌良く普段と変わらない様子でしたが、1.5cmほどのたんこぶができてしまいました。
心配でネットで調べ、20分後くらいに頭を20分間ほど冷やしました。
24時間ほど経った現在、様子は普段と変わらず機嫌も良くミルクも飲めているのですが、頭を触ると昨日たんこぶができていた場所から少し離れた場所に段差を感じ、たんこぶが大きくなってしまっているのではないかと不安です。
この場合病院を受診しても良いのでしょうか。
また、赤ちゃんの頭は正常でも段差(ぼこぼこしてるように感じる部分)はあるのでしょうか。
2025/8/14 18:03
りったんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのたんこぶがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお答えできず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんが頭をぶつけてしまうと、とてもご心配になりますよね。お気持ちよく分かりますよ。確かに、頭部の外傷の場合には、受傷なさってから少なくとも2〜3日、1週間程度はお子さんのご様子をよくみていただく方がいいと思います。たんこぶは、頭を強く打つことにより、頭皮下の血管が破れてしまい、そこから流れ出た血液が溜まってできる皮下出血です。ですので、手や足をぶつけた時にできるような内出血と同じような状態なので、なかなかすぐには軽快しないかもしれません。ママさんとしては、とてもご心配になると思うので、早めに受診した方がいいのではないかと迷われるかと思いますが、お子さんのご様子が普段とお変わりなく、元気に過ごせているようであれば、必ずしも受診は必要ない場合も多いです。頭をぶつけた時の心配な症状としては、皮膚の出血がなかなか止まらない、たんこぶがどんどん大きくなる、意識がおかしい、泣き止まない、ぐったりとする、何度も嘔吐する、顔色が悪い、機嫌が悪いなどがあります。お子さんの頭はまだ頭蓋骨の骨癒合が完全ではないこともあり、たんこぶがなくても凸凹していることは通常と思いますが、もし上記のようなの症状が見られる場合には、早急に受診をご検討くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのたんこぶがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお答えできず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんが頭をぶつけてしまうと、とてもご心配になりますよね。お気持ちよく分かりますよ。確かに、頭部の外傷の場合には、受傷なさってから少なくとも2〜3日、1週間程度はお子さんのご様子をよくみていただく方がいいと思います。たんこぶは、頭を強く打つことにより、頭皮下の血管が破れてしまい、そこから流れ出た血液が溜まってできる皮下出血です。ですので、手や足をぶつけた時にできるような内出血と同じような状態なので、なかなかすぐには軽快しないかもしれません。ママさんとしては、とてもご心配になると思うので、早めに受診した方がいいのではないかと迷われるかと思いますが、お子さんのご様子が普段とお変わりなく、元気に過ごせているようであれば、必ずしも受診は必要ない場合も多いです。頭をぶつけた時の心配な症状としては、皮膚の出血がなかなか止まらない、たんこぶがどんどん大きくなる、意識がおかしい、泣き止まない、ぐったりとする、何度も嘔吐する、顔色が悪い、機嫌が悪いなどがあります。お子さんの頭はまだ頭蓋骨の骨癒合が完全ではないこともあり、たんこぶがなくても凸凹していることは通常と思いますが、もし上記のようなの症状が見られる場合には、早急に受診をご検討くださいね。
2025/8/15 6:41
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら