閲覧数:71

寝返り
らら
はじめまして。生後4ヶ月です。最近寝返りをするようになったのですが、下の腕が抜けずよく下敷きになっています。昼間はすぐに抜いてあげられるのですが、夜間に寝返りしたときは気づかずにそのままになるのではないかと心配です。(首はしっかり持ち上がるので、うつ伏せ後すぐに泣くことがないです)
腕が下敷きになること(気づかず長時間そのままになること)で今後の発達になにか影響がでるでしょうか?また、そうならないために何か対策があれば教えていただきたいです。
腕が下敷きになること(気づかず長時間そのままになること)で今後の発達になにか影響がでるでしょうか?また、そうならないために何か対策があれば教えていただきたいです。
2025/8/14 16:35
ららさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが寝返りをするようになりましたね。成長が感じられますね。
そうですね、赤ちゃんの腕が最後に抜けず、自身の体重が腕にかかり心配でしたね。
お気持ち分かりますが、寝返りしたてのタイミングでは、このような現象になることは非常によくあることです。
そのため、手が抜けず、そのまま眠ってしまうこともあるとは思います。
手が痺れてきて、違和感が感じられることはあるかもしれません。
その時には赤ちゃんは泣くと思います。
ですが、完全に血流が止まるわけではありません。
ですので、手が壊死するなどの不可逆的な変化が生じるのは考えにくく、そのような事例の経験もありません。
日中に、たくさんのゴロゴロ遊びをする中で、できることが増えていくとよいですね😊
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが寝返りをするようになりましたね。成長が感じられますね。
そうですね、赤ちゃんの腕が最後に抜けず、自身の体重が腕にかかり心配でしたね。
お気持ち分かりますが、寝返りしたてのタイミングでは、このような現象になることは非常によくあることです。
そのため、手が抜けず、そのまま眠ってしまうこともあるとは思います。
手が痺れてきて、違和感が感じられることはあるかもしれません。
その時には赤ちゃんは泣くと思います。
ですが、完全に血流が止まるわけではありません。
ですので、手が壊死するなどの不可逆的な変化が生じるのは考えにくく、そのような事例の経験もありません。
日中に、たくさんのゴロゴロ遊びをする中で、できることが増えていくとよいですね😊
2025/8/15 6:10

らら
0歳4カ月
特に問題となった事例はないとのことで、安心しました。
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
2025/8/15 8:34
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら