閲覧数:302

新生児の反り返り
ちぽん
生後11日目になる新生児の男の子についてです。
寝ている時に反り返り(仰向けで、主に左を向いて寝ている状態からどんどん首が上を向き90°近くになることも)が多く不安です。生後間もないですが、体ごと左向きに横になっていることもあります。流石にうつ伏せまではまだいきませんが。
泣いている時に抱き上げると、すごい脚力で脱出しようとし、反り返りもします
これは自然な反射の範囲でしょうか?よろしくお願いします
寝ている時に反り返り(仰向けで、主に左を向いて寝ている状態からどんどん首が上を向き90°近くになることも)が多く不安です。生後間もないですが、体ごと左向きに横になっていることもあります。流石にうつ伏せまではまだいきませんが。
泣いている時に抱き上げると、すごい脚力で脱出しようとし、反り返りもします
これは自然な反射の範囲でしょうか?よろしくお願いします
2025/8/14 15:29
ちぽんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
生まれたばかりの赤ちゃんの筋力が強く、かなり反り返る様な印象があるのですね。抱っこがしずらい感じでしょうか?
確かに、生まれたばかりの赤ちゃんでは、身体の力の入り方が突っ張る様相に近く、反り返りやすいお子さんもいます。
ですが、丸く丸く抱っこする様に意識することで、身体の力の入れ方の不自然さが緩和することもよくあります。
まずは、宮川助産師の抱っこについてご覧いただき、実践していきましょう。
次の二週間健診で、産院の医師にも赤ちゃんの筋緊張についてご相談なされてみてくださいね。よろしくお願いします🙇♂️
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談くださりありがとうございます。
生まれたばかりの赤ちゃんの筋力が強く、かなり反り返る様な印象があるのですね。抱っこがしずらい感じでしょうか?
確かに、生まれたばかりの赤ちゃんでは、身体の力の入り方が突っ張る様相に近く、反り返りやすいお子さんもいます。
ですが、丸く丸く抱っこする様に意識することで、身体の力の入れ方の不自然さが緩和することもよくあります。
まずは、宮川助産師の抱っこについてご覧いただき、実践していきましょう。
次の二週間健診で、産院の医師にも赤ちゃんの筋緊張についてご相談なされてみてくださいね。よろしくお願いします🙇♂️
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2025/8/14 15:39

ちぽん
0歳0カ月
ご返信ありがとうございます
参考にさせていただきます
参考にさせていただきます
2025/8/14 18:58
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら