閲覧数:98

足に力を入れる赤ちゃんについて
みるく
生後6ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
2.3ヶ月ごろから足に力を入れピーンと伸ばすことが多く、汗ばむことが多々あり一度小児科で相談したことがありますが、写真などを見せず口頭での説明だったので、寝てる時に足が上がってないなら大丈夫とのことでした。
ちなみに生まれた時に酸素が安定せず1週間ほどNICUでお世話になっています。(軽い感染症とのことでした)
発達は今の所正常で3ヶ月で首も座り、4ヶ月で寝返りをし5ヶ月で寝返り返りができるようになっています。お座りも少しは自力で座れるようになってきました。
2、3ヶ月の頃に比べると頻度は減ってきていますが、やはり気になってしまいご相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
写真添付してます。
2.3ヶ月ごろから足に力を入れピーンと伸ばすことが多く、汗ばむことが多々あり一度小児科で相談したことがありますが、写真などを見せず口頭での説明だったので、寝てる時に足が上がってないなら大丈夫とのことでした。
ちなみに生まれた時に酸素が安定せず1週間ほどNICUでお世話になっています。(軽い感染症とのことでした)
発達は今の所正常で3ヶ月で首も座り、4ヶ月で寝返りをし5ヶ月で寝返り返りができるようになっています。お座りも少しは自力で座れるようになってきました。
2、3ヶ月の頃に比べると頻度は減ってきていますが、やはり気になってしまいご相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
写真添付してます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/8/14 6:15
みるくさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが足に力を入れることについてですね。
赤ちゃんは体を伸ばしたり、縮めたりを繰り返しながら成長していくと言われることがあります。
月齢的にも足をあげて遊ぶようになることもあると思います。
そしておすわりをさせておられることも多いようでしたら、その分足をピンと伸ばして足に力を入れて支えるようなこともあると思います。
まだずりばいやはいはいをこれから本格的に始めていく前でしたら、そこまで体幹も育ってはいません。
ここまで順調にできるようになることを増やせているようですし、頻度も減ってきているということなので、様子を見ていただいていいようには感じました。
しかしご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが足に力を入れることについてですね。
赤ちゃんは体を伸ばしたり、縮めたりを繰り返しながら成長していくと言われることがあります。
月齢的にも足をあげて遊ぶようになることもあると思います。
そしておすわりをさせておられることも多いようでしたら、その分足をピンと伸ばして足に力を入れて支えるようなこともあると思います。
まだずりばいやはいはいをこれから本格的に始めていく前でしたら、そこまで体幹も育ってはいません。
ここまで順調にできるようになることを増やせているようですし、頻度も減ってきているということなので、様子を見ていただいていいようには感じました。
しかしご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/14 19:51

みるく
0歳6カ月
早速お返事ありがとうございました(o^^o)
脳性麻痺という記事を丁度目にしてしまい不安になっていたので安心しました!
引き続き様子をみてみようと思います!
ありがとうございました(o^^o)
脳性麻痺という記事を丁度目にしてしまい不安になっていたので安心しました!
引き続き様子をみてみようと思います!
ありがとうございました(o^^o)
2025/8/14 19:53
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら