閲覧数:72

食物繊維について
月丸
娘が便秘気味なんですが、グリセリン浣腸など浣腸を頻繁に使わないと排便がしずらくなりそうでなにか予防をしたいのですが
イヌリンやデキストリンを離乳食に入れても大丈夫でしょうか?
よくレトルトなどの離乳食にはデキストリンが記載されてますがどれくらいの量が入ってるのかは記載されてない為どれくらいまでなら大丈夫なんでしょうか?
イヌリンやデキストリンを離乳食に入れても大丈夫でしょうか?
よくレトルトなどの離乳食にはデキストリンが記載されてますがどれくらいの量が入ってるのかは記載されてない為どれくらいまでなら大丈夫なんでしょうか?
2025/8/13 21:30
月丸さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの便秘にお悩みなのですね。
イヌリンやデキストリンの粉末を使っていきたいと考えていらっしゃるのですね。
こちらは、成人を対象にしたものになりますので、6ヶ月のお子さんにどれだけの量を使用して安全であるという結果は、残念ながらありません。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
私の立場からは、こちらの商品を離乳食に積極的に使用するようにして、様子をみていただくのをオススメしたいです。
また、それでも改善しない場合は、受診して、医師の判断を仰いでいただくのが安心です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの便秘にお悩みなのですね。
イヌリンやデキストリンの粉末を使っていきたいと考えていらっしゃるのですね。
こちらは、成人を対象にしたものになりますので、6ヶ月のお子さんにどれだけの量を使用して安全であるという結果は、残念ながらありません。
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。
病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
私の立場からは、こちらの商品を離乳食に積極的に使用するようにして、様子をみていただくのをオススメしたいです。
また、それでも改善しない場合は、受診して、医師の判断を仰いでいただくのが安心です。
よろしくお願いします。
2025/8/15 7:20

月丸
0歳6カ月
食べ物からはヨーグルトやバナナ、オリゴ糖お腹の体操、綿棒浣腸は既に試したのですが
海藻類や柑橘類今の月齢から食べれると知らなかったので試してみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️
海藻類や柑橘類今の月齢から食べれると知らなかったので試してみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️
2025/8/15 8:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら