閲覧数:68

先生を選べない病院
ぬぬ
相談をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
先日、里帰り出産のため、自宅近くの産婦人科から、実家の近くの総合病院へと移りました。
元々女医さんを希望していたため、事前に女医さんが数名在籍していることを調べ、実家からの近さもあって選んだ病院でした。
総合病院へ移って初めての受診で、女医さんを希望していることを伝えたところ、可能な限り対応するが基本的には選べないと言われました。
予約の際にはそんな説明がなかったため、すごく動揺しました。
私としても、出産のときは当直の先生の状況などで男性医師になることを覚悟していましたが、まさか健診から女医さんを選べないとは思っていませんでした。
結果、その日は男性医師の診察で、病院が代わって最初の診察なので内診も必ず受けてもらうがどうしますか?と言われました。
別の病院を探したいと希望を伝えましたが、妊娠糖尿病と言われていることと、すでに32週であることから、近隣の小さな病院や助産院では受け入れてもらえないと思いましたし、実際にそう説明をされました。
頭が真っ白になりましたが、産む場所がなくなるのは困るので、諦めてそのまま診察を受けました。
男性医師も気を遣ってくださり、希望にそえないことを謝らせてしまいました。
本当は聞きたかった症状もありましたが、早く帰りたくて聞けませんでした。
病院を移ったあとということもあり、エコーも今までにないくらいよく見てくださり、次回は女性医師に見てもらえる可能性が高い時間帯に予約をとらせていただきました。
よく見てもらえてよかった、仕方ないこと、と言い聞かせていたのですが、その日から夢にでてきて、夢の中で泣き叫んだり、逃げようとしたりして起きてしまいます。起きて涙が出てきます。
男性医師だってお仕事なのに拒絶してしまい、申し訳なさもあります。わがままを言ってしまっている罪悪感もあります。
それでもやっぱり嫌でした。
今後、臨月に入ったら毎回内診があるそうですが、もう二度と男性医師は嫌だと思ってしまいました。
今後どうしようかと悩んでいます。
他の病院は小さい病院か、大きな病院は実家から1時間以上の距離になってしまうためこれ以上病院を移るのは現実的ではなさそうですが、里帰り出産を諦めて帰ることも検討しています。
男性医師の診察になってしまったら予約日を変えてその日は帰れないだろうか…と考えしまうのは、子供を第一に考えられてないってことですよね。
母親失格だと思います。
そう思うのに、次回の受診までに気持ちに折り合いをつけられる気がしません。
先日、里帰り出産のため、自宅近くの産婦人科から、実家の近くの総合病院へと移りました。
元々女医さんを希望していたため、事前に女医さんが数名在籍していることを調べ、実家からの近さもあって選んだ病院でした。
総合病院へ移って初めての受診で、女医さんを希望していることを伝えたところ、可能な限り対応するが基本的には選べないと言われました。
予約の際にはそんな説明がなかったため、すごく動揺しました。
私としても、出産のときは当直の先生の状況などで男性医師になることを覚悟していましたが、まさか健診から女医さんを選べないとは思っていませんでした。
結果、その日は男性医師の診察で、病院が代わって最初の診察なので内診も必ず受けてもらうがどうしますか?と言われました。
別の病院を探したいと希望を伝えましたが、妊娠糖尿病と言われていることと、すでに32週であることから、近隣の小さな病院や助産院では受け入れてもらえないと思いましたし、実際にそう説明をされました。
頭が真っ白になりましたが、産む場所がなくなるのは困るので、諦めてそのまま診察を受けました。
男性医師も気を遣ってくださり、希望にそえないことを謝らせてしまいました。
本当は聞きたかった症状もありましたが、早く帰りたくて聞けませんでした。
病院を移ったあとということもあり、エコーも今までにないくらいよく見てくださり、次回は女性医師に見てもらえる可能性が高い時間帯に予約をとらせていただきました。
よく見てもらえてよかった、仕方ないこと、と言い聞かせていたのですが、その日から夢にでてきて、夢の中で泣き叫んだり、逃げようとしたりして起きてしまいます。起きて涙が出てきます。
男性医師だってお仕事なのに拒絶してしまい、申し訳なさもあります。わがままを言ってしまっている罪悪感もあります。
それでもやっぱり嫌でした。
今後、臨月に入ったら毎回内診があるそうですが、もう二度と男性医師は嫌だと思ってしまいました。
今後どうしようかと悩んでいます。
他の病院は小さい病院か、大きな病院は実家から1時間以上の距離になってしまうためこれ以上病院を移るのは現実的ではなさそうですが、里帰り出産を諦めて帰ることも検討しています。
男性医師の診察になってしまったら予約日を変えてその日は帰れないだろうか…と考えしまうのは、子供を第一に考えられてないってことですよね。
母親失格だと思います。
そう思うのに、次回の受診までに気持ちに折り合いをつけられる気がしません。
2025/8/12 20:46
ぬぬさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
里帰り先の産院で、女性医師を希望されていたけれど、男性医師となっていたのですね。
事前にぬぬさんも調べておられたこともあるということですし、予約の時点でも特に説明もなかったということなので、それだけに動揺をしてしまうと思います。
男性医師の診察は控えたい、女性医師を希望されることは実際にいらっしゃいます。
内診も必要だということは頭では分かっていても、拒否をされることもあります。
お母さんになられるわけですが、その前に1人の女性でもありますので、ご自身のことを守ろうとする気持ちがあってもおかしなことではないと思います。
今後お産に向けて健診の頻度は増えていきます。
その度に憂鬱になってしまうのは、とても辛いことのように思います。
ご実家から通える他の産院を見つけることは、難しいようでしたら、元々通われていたところでのお産が可能なのかをご家族ともご相談後に確認をされてみてもいいかもしれません。
その上で里帰り先で行かれたところにもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
お産が終わった後にご実家へ帰られるということも良いかもしれません。
実際にご自宅とご実家の距離感などわからないままに書いてしまっているのですが、申し訳ありません。
少しでもぬぬさんがリラックスをして、残りわずかな妊婦生活を過ごせるように、安心してお産を迎えることができるようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
里帰り先の産院で、女性医師を希望されていたけれど、男性医師となっていたのですね。
事前にぬぬさんも調べておられたこともあるということですし、予約の時点でも特に説明もなかったということなので、それだけに動揺をしてしまうと思います。
男性医師の診察は控えたい、女性医師を希望されることは実際にいらっしゃいます。
内診も必要だということは頭では分かっていても、拒否をされることもあります。
お母さんになられるわけですが、その前に1人の女性でもありますので、ご自身のことを守ろうとする気持ちがあってもおかしなことではないと思います。
今後お産に向けて健診の頻度は増えていきます。
その度に憂鬱になってしまうのは、とても辛いことのように思います。
ご実家から通える他の産院を見つけることは、難しいようでしたら、元々通われていたところでのお産が可能なのかをご家族ともご相談後に確認をされてみてもいいかもしれません。
その上で里帰り先で行かれたところにもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
お産が終わった後にご実家へ帰られるということも良いかもしれません。
実際にご自宅とご実家の距離感などわからないままに書いてしまっているのですが、申し訳ありません。
少しでもぬぬさんがリラックスをして、残りわずかな妊婦生活を過ごせるように、安心してお産を迎えることができるようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/13 10:17

ぬぬ
妊娠33週
早急にご回答いただきましたのに、ご返信遅れまして申し訳ございません。
元々通っていた病院に戻るというご提案をいただいて、病院の休診日を待って先ほどようやく病院の方とお話することができました。
が…もう一度受診をしてもらわないと判断ができないと言われてしまいました。
受診して受け入れ不可だった場合は別の病院を紹介するということでした。
受け入れ不可だった場合、新しい病院を受診しなければならないと思いますが、それってまた里帰り先の病院と同じことになるのではないかと思いました。
(他で受け入れられない患者を受けてくれる病院は、里帰り先と同じように大きい病院なのかなと思うので…)
予定日までは残り約50日ですが、このまま陣痛が来るまで未受診でいるのはリスクがありますよね…?
病院の方とお話をして、この数週で病院を変えることがどれだけ大ごとかを感じました。
それでも男性医師が嫌というだけで病院の受診を躊躇う自分に嫌気がさします。
元々通っていた病院に戻るというご提案をいただいて、病院の休診日を待って先ほどようやく病院の方とお話することができました。
が…もう一度受診をしてもらわないと判断ができないと言われてしまいました。
受診して受け入れ不可だった場合は別の病院を紹介するということでした。
受け入れ不可だった場合、新しい病院を受診しなければならないと思いますが、それってまた里帰り先の病院と同じことになるのではないかと思いました。
(他で受け入れられない患者を受けてくれる病院は、里帰り先と同じように大きい病院なのかなと思うので…)
予定日までは残り約50日ですが、このまま陣痛が来るまで未受診でいるのはリスクがありますよね…?
病院の方とお話をして、この数週で病院を変えることがどれだけ大ごとかを感じました。
それでも男性医師が嫌というだけで病院の受診を躊躇う自分に嫌気がさします。
2025/8/15 10:43
ぬぬさん、お返事とその後のことをお聞かせくださり、ありがとうございます。
元々通っておられたところへお問い合わせをされたのですね。
一度受診をしてからではないと受け入れの不可について返答が難しいということだったのですね。
できれば、一度元々のところにも受診をされてみて、受け入れがどうかの確認をされてみてはいかがでしょうか?
もしそれで難しいとなったときには、里帰り先のところへ行かれるのか、別の新しく紹介されるところがどんなところなのかをみて見るのもいいかもしれません。
とてもエネルギーを使うことになると思うのですが、
ぬぬさんが安心納得をしてお産ができるようにされるのでいいと思います。
元々のところにも、希望を伝えられて、受け入れられないときにもぬぬさんの希望に少しでも沿ってもらえそうなところを紹介してもらえることもあるかもしれません。
陣痛がくるまで、どこかで健診を受けていないと、いざお産になったときにはどこも受け入れてもらえないということも出てくると思います。
ハイリスクの扱いになってしまいます。
ぬぬさんのお気持ち、ご家族ともご相談の上で、またご検討いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
元々通っておられたところへお問い合わせをされたのですね。
一度受診をしてからではないと受け入れの不可について返答が難しいということだったのですね。
できれば、一度元々のところにも受診をされてみて、受け入れがどうかの確認をされてみてはいかがでしょうか?
もしそれで難しいとなったときには、里帰り先のところへ行かれるのか、別の新しく紹介されるところがどんなところなのかをみて見るのもいいかもしれません。
とてもエネルギーを使うことになると思うのですが、
ぬぬさんが安心納得をしてお産ができるようにされるのでいいと思います。
元々のところにも、希望を伝えられて、受け入れられないときにもぬぬさんの希望に少しでも沿ってもらえそうなところを紹介してもらえることもあるかもしれません。
陣痛がくるまで、どこかで健診を受けていないと、いざお産になったときにはどこも受け入れてもらえないということも出てくると思います。
ハイリスクの扱いになってしまいます。
ぬぬさんのお気持ち、ご家族ともご相談の上で、またご検討いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/15 20:46
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら