閲覧数:110

母乳・ミルク量について
はな
現在子供は生後1ヶ月で混合栄養です。
体重4200gなので1日630〜700mlほどあげたいのですが、母乳もミルクも飲んでる最中毎回寝落ちしてしまい飲み切れることがほとんどなく、500後半ほどしか飲めていません。
体重は1日10〜20gほど増えていますがだいぶ緩やかな気がします。
1ヶ月検診で体重が500gしか増えてなかったこともあり心配なのですが、少しでも増えていれば問題ないでしょうか?
また、30〜40mlと少量しか飲めていなかった後は1時半ほどでお腹が空いたと泣いてしまうのですが、毎回でなければ3時間未満でもあげてもいいのでしょうか?3時間きっかり空けるよりも1日の量を飲んだほうがいい気がして。
おしっこ7回うんち3回出ています。
体重4200gなので1日630〜700mlほどあげたいのですが、母乳もミルクも飲んでる最中毎回寝落ちしてしまい飲み切れることがほとんどなく、500後半ほどしか飲めていません。
体重は1日10〜20gほど増えていますがだいぶ緩やかな気がします。
1ヶ月検診で体重が500gしか増えてなかったこともあり心配なのですが、少しでも増えていれば問題ないでしょうか?
また、30〜40mlと少量しか飲めていなかった後は1時半ほどでお腹が空いたと泣いてしまうのですが、毎回でなければ3時間未満でもあげてもいいのでしょうか?3時間きっかり空けるよりも1日の量を飲んだほうがいい気がして。
おしっこ7回うんち3回出ています。
2025/8/12 16:52
はなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないのではないかとご心配なのですね。
一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんの体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。ですが、体重増加も緩やかなのですね。おっぱいは授乳間隔に関係なく飲ませていただいて構いませんので、お子さんが欲しがるときには頻回に飲ませてあげてくださいね。また、ミルクについては、お子さんによっては、哺乳瓶や乳首を変えていただくとスムーズに飲んでくれる場合もありますよ。月齢の目安通りでなくて構いませんので、お子さんがより飲みやすいものを探してみてくださいね。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると飲んでくれることもあります。その他には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法で、ミルクを飲んでもらう工夫が必要になりますね。 できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。色々工夫なさっても、なかなか哺乳量が増えない場合には、母乳外来や助産院などでご相談いただいて、哺乳のコツなどをアドバイスもらうといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないのではないかとご心配なのですね。
一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんの体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。ですが、体重増加も緩やかなのですね。おっぱいは授乳間隔に関係なく飲ませていただいて構いませんので、お子さんが欲しがるときには頻回に飲ませてあげてくださいね。また、ミルクについては、お子さんによっては、哺乳瓶や乳首を変えていただくとスムーズに飲んでくれる場合もありますよ。月齢の目安通りでなくて構いませんので、お子さんがより飲みやすいものを探してみてくださいね。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると飲んでくれることもあります。その他には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法で、ミルクを飲んでもらう工夫が必要になりますね。 できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。色々工夫なさっても、なかなか哺乳量が増えない場合には、母乳外来や助産院などでご相談いただいて、哺乳のコツなどをアドバイスもらうといいかもしれませんね。
2025/8/13 13:22
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら