閲覧数:74

寝返り練習をはじめたけれど。。
なつみ
後4日で4ヶ月になる息子。
最近今まではしなかった寝返りをする練習みたいな動きをするようになりました。
夜寝かしつけのため寝室に連れて行くとベッドの上で(添い寝タイプのベッド、そいねーるをつかってます)クネクネし始め安心する姿勢を探し始めます。その姿勢がいつも横向きです。SIDS予防のためにねいったら仰向けに戻すのですがまたすぐ横をむき、七転び八起き状態です。笑 起きたらうつ伏せになってることもあり(顔は横向いてます) どうしたらいいのかわかりません。この状況いいアドバイスがあれば教えてください。
最近今まではしなかった寝返りをする練習みたいな動きをするようになりました。
夜寝かしつけのため寝室に連れて行くとベッドの上で(添い寝タイプのベッド、そいねーるをつかってます)クネクネし始め安心する姿勢を探し始めます。その姿勢がいつも横向きです。SIDS予防のためにねいったら仰向けに戻すのですがまたすぐ横をむき、七転び八起き状態です。笑 起きたらうつ伏せになってることもあり(顔は横向いてます) どうしたらいいのかわかりません。この状況いいアドバイスがあれば教えてください。
2025/8/12 10:04
なつみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが横向きやうつ伏せになって寝ていることがご心配なのですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。また、寝返りができるようになれば、うつぶせのまま寝るお子さんも増えてくると思います。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。少しずつ寝返りなどが自由にできるようになっている月齢と思いますし、苦しければご自身で体勢を変えられるので、もし横向きやうつ伏せ寝になってしまっていたとしても、あまりご心配ないように思います。お子さんご自身の動きを妨げることはなかなか難しいので、窒息の原因になってしまうようなものは置かないことが大切になってきます。例えば、ティッシュやガーゼなどが置いてあるだけでも、お子さんのお顔を塞いでしまうことになりますし、たるみのあるシーツですと、それが窒息の原因になることもあります。ですので、環境面でリスクを軽減されるようになさると良いと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。よろしければご検討くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが横向きやうつ伏せになって寝ていることがご心配なのですね。
お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、横向きの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。また、寝返りができるようになれば、うつぶせのまま寝るお子さんも増えてくると思います。多くは、お子さんの好みや癖という場合が多いため、なかなかやめさせることは難しいかと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。お子さんご自身でなさっている動作ということであれば、見守りで問題ないように思いますよ。少しずつ寝返りなどが自由にできるようになっている月齢と思いますし、苦しければご自身で体勢を変えられるので、もし横向きやうつ伏せ寝になってしまっていたとしても、あまりご心配ないように思います。お子さんご自身の動きを妨げることはなかなか難しいので、窒息の原因になってしまうようなものは置かないことが大切になってきます。例えば、ティッシュやガーゼなどが置いてあるだけでも、お子さんのお顔を塞いでしまうことになりますし、たるみのあるシーツですと、それが窒息の原因になることもあります。ですので、環境面でリスクを軽減されるようになさると良いと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。よろしければご検討くださいね。
2025/8/13 6:32

なつみ
0歳3カ月
丁寧にありがとうございます。SIDSが怖くて一生懸命仰向け寝にしようとしていたけど、なかなか子供自身の好みもあるので難しいということですね。窒息防止のため物を置かないとかの環境を整えることを意識して、仰向け寝にしなきゃ!!!っていう完璧主義はやめてみます。ありがとうございます。
2025/8/13 11:04
なつみさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。なかなか100%の対応は難しいと思いますので、可能な範囲の対応で問題ないと思いますよ。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
そうですね。なかなか100%の対応は難しいと思いますので、可能な範囲の対応で問題ないと思いますよ。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2025/8/13 16:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら