閲覧数:82

ミルクの量、体重について
はな
生後1ヶ月の子供がいます。
1ヶ月検診で体重が500gしか増えておらず、それまで母乳メインだったのをミルクをもっと足すように言われました。
母乳の出があまり良くなかったようでベビースケールをレンタルし測ってみたところ10分あげて40mlほどでした。
母乳をあげた後搾乳するようにして若干分泌量が増えてきたような気がしてきているのですが、子供が新生児の頃から飲んでる最中に毎回寝落ちしてしまい、結局飲める量は変わっていません。そのあと哺乳瓶でミルクをあげるとそっちは飲みます。
このまま搾乳やマッサージを続けてもいいのか迷っていて、母乳量だけ増えてしまって乳腺炎にならないか心配です。これから直母でも飲める量が増えていくのでしょうか?
また、ミルクを飲み切ることもあまりなく、体重が4200gあるのですが1日総量600ml行くか行かないかくらいしか飲めていません。体重の増加も緩やかで1日10〜20gほどです。病院を受診したほうがいいのでしょうか?一応増えてはいるので様子見でもいいのでしょうか?
1ヶ月検診で体重が500gしか増えておらず、それまで母乳メインだったのをミルクをもっと足すように言われました。
母乳の出があまり良くなかったようでベビースケールをレンタルし測ってみたところ10分あげて40mlほどでした。
母乳をあげた後搾乳するようにして若干分泌量が増えてきたような気がしてきているのですが、子供が新生児の頃から飲んでる最中に毎回寝落ちしてしまい、結局飲める量は変わっていません。そのあと哺乳瓶でミルクをあげるとそっちは飲みます。
このまま搾乳やマッサージを続けてもいいのか迷っていて、母乳量だけ増えてしまって乳腺炎にならないか心配です。これから直母でも飲める量が増えていくのでしょうか?
また、ミルクを飲み切ることもあまりなく、体重が4200gあるのですが1日総量600ml行くか行かないかくらいしか飲めていません。体重の増加も緩やかで1日10〜20gほどです。病院を受診したほうがいいのでしょうか?一応増えてはいるので様子見でもいいのでしょうか?
2025/8/12 7:14
はなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲んでいる途中で寝てしまうことがご心配なのですね。
低月齢のお子さんですと、まだ胃の容量も小さいですし、体力もないので、おっぱいやミルクを飲むことにすぐに疲れてしまって寝てしまうこともありますね。寝そうになってしまう時には、足の裏をこちょこちょしてみたり、お背中を刺激してみたりすると、起きてくれることもあると思いますよ。また、お子さんの体力がついてきたり、パワーがついてくれば、次第におっぱいを長く飲めるようになってきますし、おっぱいの分泌とお子さんの飲む量の需要と供給も合ってきますので、引き続き練習を続けていただくことで、少しずつ飲めるようになってくると思いますよ。ミルクの哺乳も、もし授乳に時間がかかってしまって、なかなか長く飲めないようであれば、乳首を変えてみても良いかもしれません。お子さんの月齢に合っているものの中でも、お子さんによって好みや飲みやすさが異なります。よりスムーズに授乳出来るものに変えていただくと、短時間で効率よく飲めるようになり、寝てしまう前に飲み切ることが出来るようになるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲んでいる途中で寝てしまうことがご心配なのですね。
低月齢のお子さんですと、まだ胃の容量も小さいですし、体力もないので、おっぱいやミルクを飲むことにすぐに疲れてしまって寝てしまうこともありますね。寝そうになってしまう時には、足の裏をこちょこちょしてみたり、お背中を刺激してみたりすると、起きてくれることもあると思いますよ。また、お子さんの体力がついてきたり、パワーがついてくれば、次第におっぱいを長く飲めるようになってきますし、おっぱいの分泌とお子さんの飲む量の需要と供給も合ってきますので、引き続き練習を続けていただくことで、少しずつ飲めるようになってくると思いますよ。ミルクの哺乳も、もし授乳に時間がかかってしまって、なかなか長く飲めないようであれば、乳首を変えてみても良いかもしれません。お子さんの月齢に合っているものの中でも、お子さんによって好みや飲みやすさが異なります。よりスムーズに授乳出来るものに変えていただくと、短時間で効率よく飲めるようになり、寝てしまう前に飲み切ることが出来るようになるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
2025/8/13 6:00

はな
0歳1カ月
ありがとうございます!
体重の増え方は問題なさそうでしょうか?
体重の増え方は問題なさそうでしょうか?
2025/8/13 8:43
はなさん、お返事ありがとうございます。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。はなさんのお子さんは1日に20gの体重増加がみられる日もあるようなので、確実に足りていないわけではないと思いますが、理想とすれば、もう一息体重増加が見られた方がより安心なので、前述しましたような方法を色々お試しいただいて、体重の経過を見ていってくださいね。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。はなさんのお子さんは1日に20gの体重増加がみられる日もあるようなので、確実に足りていないわけではないと思いますが、理想とすれば、もう一息体重増加が見られた方がより安心なので、前述しましたような方法を色々お試しいただいて、体重の経過を見ていってくださいね。
2025/8/13 16:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら