閲覧数:83

生後16日の赤ちゃんの体調について
まみ
初めまして。
37週3日、2562gで生まれた生後16日の男の子を育てています。
緊急帝王切開で出産し、6日目までは呼吸状態が不安定でNICUに入院していましたが、7日目には退院しました。
自宅に帰ってきてから、授乳後から次の授乳までの間に吐き戻しが多く、うがいをしているようなガラガラという音もあり、少し苦しそうな様子が見受けられます。
時折、息を吸ったときに鎖骨辺りが凹むような感じもあり心配しています。
また、昨日から声の掠れや出しにくそうな様子があり、今朝からは下痢が続いており、夜になって回数が増えています。
哺乳はいつもと変わらず飲んでいて、母乳だと片胸8分ずつ、ミルクだと50〜60ml程度は飲んでいます。
機嫌は悪い訳ではなく、いつもと変わりません。ただ、唸るような声は増えているように感じます。
一昨日に一度38.4℃まで熱が上がり、出産した病院に電話したのですが、ずっと抱っこしていたこともあったので、様子見になりました。その後は抱っこしていない時は37℃台前半で落ち着いています。
出産した病院に電話し、受診した方がいいのでしょうか?
病院まで車で2時間近くかかってしまうため、子どもの移動の負担が心配になり、躊躇してしまっています。
受診すべきかどうか、また自宅で何か出来ることがあれば教えていただきたいです。
拙い文書で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
37週3日、2562gで生まれた生後16日の男の子を育てています。
緊急帝王切開で出産し、6日目までは呼吸状態が不安定でNICUに入院していましたが、7日目には退院しました。
自宅に帰ってきてから、授乳後から次の授乳までの間に吐き戻しが多く、うがいをしているようなガラガラという音もあり、少し苦しそうな様子が見受けられます。
時折、息を吸ったときに鎖骨辺りが凹むような感じもあり心配しています。
また、昨日から声の掠れや出しにくそうな様子があり、今朝からは下痢が続いており、夜になって回数が増えています。
哺乳はいつもと変わらず飲んでいて、母乳だと片胸8分ずつ、ミルクだと50〜60ml程度は飲んでいます。
機嫌は悪い訳ではなく、いつもと変わりません。ただ、唸るような声は増えているように感じます。
一昨日に一度38.4℃まで熱が上がり、出産した病院に電話したのですが、ずっと抱っこしていたこともあったので、様子見になりました。その後は抱っこしていない時は37℃台前半で落ち着いています。
出産した病院に電話し、受診した方がいいのでしょうか?
病院まで車で2時間近くかかってしまうため、子どもの移動の負担が心配になり、躊躇してしまっています。
受診すべきかどうか、また自宅で何か出来ることがあれば教えていただきたいです。
拙い文書で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2025/8/11 23:09
まみさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体調についてですね。
その後うんちの回数、性状はいかがでしょうか?
機嫌やお熱、哺乳状況にも変化は見られることはあるでしょうか?
唸るような様子もあるということで、母乳の飲めるようんいなっている量が増えていることはないかなと思いました。
哺乳量が増えていることで、苦しさが増し、唸るようになることもあります。
母乳の割合が増えることでも、ゆるさが増したり、うんちの回数が増えることもあります。
うんちが出ているということですが、もしお腹に空気が溜まっていて、カエルのお腹のように膨らみが見られるようになっていることがありましたら、綿棒浣腸をされて見るのもいいですよ。
おなかが楽になることで、うなりが減ったり、吐き戻しも減ることがあります。
気になる様子が続いていることもありましたら、産院へもご連絡いただき、受診の有無などご相談いただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体調についてですね。
その後うんちの回数、性状はいかがでしょうか?
機嫌やお熱、哺乳状況にも変化は見られることはあるでしょうか?
唸るような様子もあるということで、母乳の飲めるようんいなっている量が増えていることはないかなと思いました。
哺乳量が増えていることで、苦しさが増し、唸るようになることもあります。
母乳の割合が増えることでも、ゆるさが増したり、うんちの回数が増えることもあります。
うんちが出ているということですが、もしお腹に空気が溜まっていて、カエルのお腹のように膨らみが見られるようになっていることがありましたら、綿棒浣腸をされて見るのもいいですよ。
おなかが楽になることで、うなりが減ったり、吐き戻しも減ることがあります。
気になる様子が続いていることもありましたら、産院へもご連絡いただき、受診の有無などご相談いただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/12 14:23

まみ
0歳0カ月
お返事いただきありがとうございます。
うんちの回数や性状は、柔らかめではありますが、少し元に戻ってきました。
機嫌や熱、哺乳状況については、変わりなく大きな問題はなさそうです。
ただ、声の掠れや、声を出しにくそうな様子は時折見られています。
母乳量については、確かに以前は5分ずつだったのですが、哺乳後も口を開けて指しゃぶりをしていたり、中々眠れなかったりするため、増やしていました….。
哺乳時間と同じ時間で搾乳すると80mlくらい取れてしまうので、もしかしたらご指摘の通り多かったのかもしれません。
搾乳で対応したり、ミルクを使ったりしながら量を調整し、様子を見たいと思います。
お腹に膨らみは特に見られませんが、唸りや吐き戻しが増えたタイミングなどで綿棒浣腸してみたいと思います。
声の掠れや出しにくそうな様子は、何か対策がありますでしょうか…?
お忙しいところ申し訳ないのですが、もし可能であれば教えていただきたいです。
うんちの回数や性状は、柔らかめではありますが、少し元に戻ってきました。
機嫌や熱、哺乳状況については、変わりなく大きな問題はなさそうです。
ただ、声の掠れや、声を出しにくそうな様子は時折見られています。
母乳量については、確かに以前は5分ずつだったのですが、哺乳後も口を開けて指しゃぶりをしていたり、中々眠れなかったりするため、増やしていました….。
哺乳時間と同じ時間で搾乳すると80mlくらい取れてしまうので、もしかしたらご指摘の通り多かったのかもしれません。
搾乳で対応したり、ミルクを使ったりしながら量を調整し、様子を見たいと思います。
お腹に膨らみは特に見られませんが、唸りや吐き戻しが増えたタイミングなどで綿棒浣腸してみたいと思います。
声の掠れや出しにくそうな様子は、何か対策がありますでしょうか…?
お忙しいところ申し訳ないのですが、もし可能であれば教えていただきたいです。
2025/8/12 17:46
まみさん、お返事をありがとうございます。
やはり母乳の飲めている割合が増えていそうなのですね。
ミルクの追加量を減らしてみていただき、様子を見ていただくのも良さそうですね。
必要な時には綿棒浣腸もしていただき、苦しさが軽減をして、唸ることも減っていくと、その分声の掠れや出しにそうにする様子も落ち着いていくのではないかと思います。
上体を少し起こし気味にすることでも、苦しさが軽減すると思います。
そのようにしていただきつつ、合わせて様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
やはり母乳の飲めている割合が増えていそうなのですね。
ミルクの追加量を減らしてみていただき、様子を見ていただくのも良さそうですね。
必要な時には綿棒浣腸もしていただき、苦しさが軽減をして、唸ることも減っていくと、その分声の掠れや出しにそうにする様子も落ち着いていくのではないかと思います。
上体を少し起こし気味にすることでも、苦しさが軽減すると思います。
そのようにしていただきつつ、合わせて様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/13 9:51
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら